アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2025年1月24日 (金)

今日は、全ての食材が鹿児島県内産(学校給食週間)

学校給食週間最終日。

メニューは、

永田の新米ごはん

永田豆腐のあごだし味噌汁

トビウオの蒲焼き     今日もおいしくいただきました。感謝!

Img_75821

保健室の前の掲示板には、学校給食の歴史

こんな給食!が掲示されています。

Img_7579

昭和の牛乳は、ビンでしたね。給食当番の時は重たかったイメージがあります。

芸術鑑賞会(バレエ)サイン色紙をいただきました

昨日のバレエ公演の余韻がまだ学校には残っています。

本物の姿に感動し、また劇場でお会いしたいと思うことでした。

本校にサイン色紙までいただきました。

ありがとうございました。中央玄関に掲示しています。

Img_7577

体育館横には、白ツバキがきれいに咲いています。

Img_7575

2025年1月23日 (木)

芸術鑑賞会本公演(バレエ)

 今日は,芸術鑑賞会でした。昨年,バレエワークショップが開かれましたが,その本公演です。バレエシャンブルウエストさんが来校されました。

Img_20250123_141239_2

 とても優雅な踊りに会場にいた皆が魅了され,バレエの世界に引き込まれていきました。

 5・6年生もバレエダンサーとして,シャンブルウエストさんと一緒に踊りました。

 5年生は中国の踊り,6年生はロシアの踊りを披露しました。

Img_20250123_134207

 

 最後にシャンブルウエストさんと一緒に記念撮影。

Img_20250123_144050

Img_20250123_144458

Img_20250123_144741

本物の芸術に触れることのできた時間でした。子どもたちにとってもいい機会になりました。ありがとうございました。

2025年1月22日 (水)

八幡の子は「やさしい」です!

八幡小の校訓は、

あかるく

 やさしく 

  たくましく

今朝、正門前で挨拶を交わしていたところ、なかなか足が進まない低学年の女の子に

「一緒に行こう」と声をかけ一緒に階段を上ってくれる6年生のお兄ちゃんがいました。

Img_7466

八幡の子どもたちは、本当にやさしいです!

これは、八幡のすばらしい伝統と感じます。

1/22 読み聞かせ

 今日の朝の活動は保護者の方による読み聞かせでした。

 明日の芸術鑑賞会(バレエ)にちなんだ本,天動説や地動説に関する本など,いろいろなジャンルの本を紹介してくださいました。

  

 

Img_20250122_083054

Img_20250122_083452

Img_20250122_082950

Img_20250122_083218

Img_20250122_083327




 

子どもたちが普段なかなか手にすることのないジャンルの本も紹介してくださいます。おかげで子どもたちの読書の世界がどんどん広がってきています。

 今朝も心がほっこりとする素敵な時間をありがとうございました。

2025年1月21日 (火)

食育の日(幼稚園)

八幡幼稚園は、毎月、「食育の日」㋾設けて、子どもたちと一緒にクッキングをしています。

今日は、カステラ生クリームケーキを作りました。

生クリームをのせ、ミカンやチョコレートなどをトッピング。

自分でデコレーション。

Img_7449

Img_7450

Img_7454

Img_7460


年少さんから年長さんまで大満足!園長先生と副園長先生もいただきました!

おいしかったですよ!ありがとう!

おうちでも作ってくださいね。

正門前横断歩道に!

横断歩道に、『飛び出し注意』標識を設置しました。

ドライバーの皆さん、徐行をお願いします!

また、時々、校庭からボールが飛び出してしまうこともあります。

その後に、子どもがもしかしたら飛び出すかもしれません。

学校周辺の道路は、特に安全に気をつけて、いつもよりもゆっくりと安全運転をお願いします。

Img_7444

そして、今朝、6年生が正門の階段で掃き掃除ボランティアをがんばってくれていました。

すばらしい6年生の子どもたちです。いつもありがとう!

Img_7443

2025年1月20日 (月)

どんな物が電気を通す?~3年理科~

 今日の3年生の理科は実験でした。どんな実験をしたかというと・・・。

どんな物が電気を通すか調べる実験でした。予想をしたあと,早速実験開始です。

缶,アルミニウムはく,消しゴムなどいろいろ調べてみました。

Img_20250120_113355

Img_20250120_113407

Img_20250120_113419


「電気が通っているから,明かりがついた。」「あれ?つかない。」と,実験するたびにあちこちからいろいろなつぶやきがきこえてきました。

 電気を通すものは「金属である」ということが実験からわかりました。

 

鹿児島をまるごと味わう学校給食週間(~24日)

今週は、特別な1週間です。

栗生に伝わる『栗生かいのこ汁』

Img_742912

Img_74371

具だくさんでおいしかったです。

Img_74291

明日は、三岳の風味は?大人しか分からないかも?

Img_74281

2025年1月17日 (金)

幼稚園と昼休みの校庭の様子

幼稚園の子どもたちは、おやおや今日は、ぬりえに励んでいました!

Img_7352

Img_7355

外で遊ぶお友だちも発見!

Img_7357

あそんだあとは、教室の拭き掃除です。

みんなぞうきんを持って、教室を行ったり来たり。ぞうきん絞りも上手です。

足腰も鍛えられます。

毎日の積み重ねが強くたくましく!

Img_7364

校庭では、小学生が遊んでいます。

Img_7390

Img_7396