まだ6月ですが
校庭の隅っこには、まだあじさいがさわやかな花を咲かせている一方で、花だんの真ん中では、おひさま🌞に向かって、ひまわりが花を咲かせました。
用務員や、事務の先生がたねから育てて、手入れしてくださっています^^/
子どもたちは、今日も元気にがんばっています。
けのびが上手になりました。
コースロープも張って、記録会に向けてがんばっている5・6年生です。
校庭の隅っこには、まだあじさいがさわやかな花を咲かせている一方で、花だんの真ん中では、おひさま🌞に向かって、ひまわりが花を咲かせました。
用務員や、事務の先生がたねから育てて、手入れしてくださっています^^/
子どもたちは、今日も元気にがんばっています。
けのびが上手になりました。
コースロープも張って、記録会に向けてがんばっている5・6年生です。
今年度からの取り組みで、朝の時間を使って、自分たちの学びを他の学年の子どもたちに発表します。
発表する側は、伝えたいことがしっかり相手に伝わるように準備や発表の仕方を工夫します。
聴く側は、発表に対しての質問や感想を伝えます。また、下の学年にとっては、いいお手本になるとともに、上の学年への期待が高まります。
今日は、6年生が修学旅行について発表しました。
修学旅行を通して、学んだことや、楽しかったこと、おいしかったものなどをグループごとに映像を見せながら、原稿も見ないで、ゆっくり・はっきりした口調で発表できました。
さすが、6年生!という発表でした^^/
発表の後は、質問や感想にたくさんの手が挙がりました。
今日は子どもたち向けのストレッチ教室です。
昨日に引き続き,講師は前田さんが来てくださいました。
もう17年間も,毎年八幡小の子どもたちの為に
ストレッチ教室を実施してくださっているそうです。
水泳で最も重要なのは正しい「ストリームライン」をつくること。
タオルを使って肩回りのストレッチ
これから始まる水泳学習に向けて,正しい姿勢について学ぶことができました。
教えていただいたことを生かして頑張ります!
6年生にもなると、ひとりのリーダーさんの指示で自分たちで学習を進められます。
新出漢字の練習編(漢字ドリルに沿って)
「音読み・訓読みで読みましょう。」「用例」「熟語」
「書き順の確認をしましょう。」
「練習を始めてください。」
黙々と取り組んでいました。下の学年のいいお手本です。
今日はじょうもん留学の保護者会の日で,参観もして頂きました。
まだまだ元気そう・・・^^;
雨は降ってないようで、よかったです。
日頃のの行いですね🌞
今日、お土産話をいっぱい持って帰って来ます^^
迷子になっていなければいいのですが^^;