修学旅行 自主研修編
迷子になっていなければいいのですが^^;
迷子になっていなければいいのですが^^;
この後は、鹿児島市内で自主研修と続きます。
みんな元気に、2日目の朝です🌞
少し肌寒い朝になりましたが、子どもたちがとってもいい笑顔で集まりました^^
今日から、2泊3日の修学旅行に出発です。
見送りの保護者の方に、しっかりあいさつをしてバスに乗り込んでいきました。
楽しんできてね!
八幡小学校の職員研修の一環として行われました。
お互いに学び合い、高め合い、子どもたちの自立に向けて、職員も日々研修に励んでいます。先週は、特別支援学級「自立活動」
今日は、6年生「特別の教科道徳」
明日からの修学旅行に向けてタイムリーな6年生の道徳の授業でした!
豊かな体験と豊かな学びができる八幡小学校!
今日は、5/6年生が、しろかきでした。
学校で米作り!お米の値段も高いです。自分たちで育てて、食べます!
ヌルヌルして、気持ちいい~
来週、田植えです!
種もみから育てた、苗も準備オッケー。
1年生は、通学路探検に出発!
学校生活にも慣れてきました。
再度通学路を歩きながら、安全確認をします。
途中で、生活館、八幡神社、牛小屋など地域の皆さんへあいさつしてまわります。
屋久島も先週から梅雨入りし、PTAが週末に予定していた校庭の草刈りも来週の日曜に延期となりました☔
雨だと何かと憂鬱になりそうですが、常に前向きな子どもたちです。
昼休み、1年生は支援員の先生に教わって、一輪車乗りに挑戦していました。でも、まだしばらくはかべが友達です。(かべをつたって練習・・・^^;)
6年生が数名、職員室に来ました。
国語のインタビューの学習で、先生方にアポを取りに来ました。あいさつから、言葉遣い、とても丁寧でした。ひとつひとつ、身につけていくものですね^^
今年度2回目の朝の読み聞かせがありました。
今回も保護者の方にボランティアで来ていただきました。
子どもたちみんな,お話の世界に引き込まれて一生懸命聴き入っていました。
4時間目がおわって、いよいよ給食^^/
今日は、ぱりっぱりの春巻きでした。
ほっとする時間です
そんな時間でもアナウンスをがんばってくれています^0^/