アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

PTA・地域 Feed

2025年6月20日 (金)

授業参観

もりだくさんの一日。

5時間目は授業参観が行われました。

Scimg1440

一年生もすっかり学校生活に慣れ,

みんな元気いっぱいにひらがなの学習をする様子を見せてくれました。

Scimg1441

お父さん,お母さんの前でやる気まんまんです!

Scimg14392年生はスイミーの2の場面を学習していました。

自分たちで話し合いながらまとめていましたよ。

Scimg1433

3・4年生は講師の方に来ていただき,歯科指導をしていただきました。

上手に歯みがきができるかな?家庭でもぜひ見てあげてください。

Scimg1444

5年生「同じ読みの漢字」

国語辞典やタブレットも使いながら,意味を調べ,漢字の使い分けについて学んでいました。

Scimg1446

6年生は道徳の学習です。

「男・女だから」「年下だから」「外国人だから」など,

偏見や先入観からくる勘違いについて楽しく学習していました。

今回もたくさんの保護者の方々に参観していただきました。

本当にありがとうございますshine

今年も仕込んでいただきました

PTAの保健生活部のみなさんが、今年も廃油石けんづくりをしてくださいました。

給食センターからいただいた廃油を石けんにします。

今年、初めての方から、うん年目の方まで、またこの先受け継がれていきます。

Img_6213

みなさんで、わいわいおしゃべりしながらするのがいいですね^^/

Img_6220

一見、おいしそうなピーナツバターのように見えますが・・・

ひとつひとつ、丁寧に、お豆腐のパックに流し込んでいきます。

その後、半年ほど熟成!?させて、完成です。

これまでに熟成した在庫もありますので,学校へお問い合わせください。購入できます。

2025年5月26日 (月)

合同愛校作業(幼稚園・小学校)

日曜日の午後4時からみんなで作業を行いました。

PTA事業部を中心に準備段取りありがとうございました。

最高の教育環境が整いました。

Img_9199

Img_9207

Img_9203

Img_9209

Img_9222

Img_9226

幼稚園横の川もきれいに草が刈られました。

さっそく川遊びができます!

2025年5月20日 (火)

民生委員さんが来てくださいました

今日は、地域の民生委員の方が学校の様子を見に来てくださいました。

各教室を回って子どもたちの様子を見てくださいました。

Img_5707

Img_5712

Img_5716

Img_5721

最後は幼稚園の元気な子たちを見てもらいました。

地域にも育てていただいてるはちまんの子どもたちです^^

2025年5月14日 (水)

朝の読み聞かせ

今年度2回目の朝の読み聞かせがありました。

今回も保護者の方にボランティアで来ていただきました。

Scimg1307

Scimg1312

Scimg1314

Scimg1318

子どもたちみんな,お話の世界に引き込まれて一生懸命聴き入っていました。

2025年5月 8日 (木)

ささえられてます

プール掃除に向けて、水を抜こうと思ったら、栓をひねるための金属のハンドルが錆だらけ、穴だらけでした(@@;)

水が抜けないと、掃除ができない、プールにも入れない、さあ、困ったとなったのですが、そんなときに、とりあえず相談できるのが、八幡の保護者の方や地域の方です。

昼過ぎに相談に行ったら、夕方にはほぼ新品になって戻ってきました。

本当に、八幡小学校は、保護者や地域の皆さんに支えられているなと感じた出来事でした。

Img_5622

ビフォーの写真も撮っておけばよかったです。

これで、土曜日にみんなで掃除をして、6月からプールに入れます!

ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします^^

2025年4月21日 (月)

授業参観&PTA

さわやかな週の始まりになりました。

4月になって、朝から委員会や係の仕事、学級園の世話などをがんばっている子どもたちです。

そんな子どもたちの様子を今日は保護者の皆様が見に来てくださいました。

Img_5540

Img_5542

Img_5543

Img_5526

幼稚園も似顔絵を描いて自己紹介をしました^^

Img_5514

Img_5524

午後からはPTA総会と学級PTAです。

ご多用な中、お時間つくっていただきありがとうございます^^

2025年3月25日 (火)

離任式~送別会~(;_;)/~~~

今日は、修了式の日でもあり、異動・退職される先生とのお別れの日でもありました。

八幡幼稚園・小学校でお世話になった4名の先生方とお別れでした。

地域や保護者の方も来てくださり、八幡らしいあったかなお見送りの式となりました。

Img_1498

Img_1500

Img_1516

Img_1526

Img_1540

Img_1561

新天地でのさらなるご活躍を祈念しています^^

2025年3月 6日 (木)

ヤクタネゴヨウ探検登山

3・4年生は総合的な学習の時間に,自分たちの住んでいる屋久島について学習を深めています。

今日は,絶滅危惧種とされているヤクタネゴヨウを探しに,一湊在住の手塚さんたちに講師をお願いして,学校裏山(破沙岳方面)に探検に出かけました。

校庭から見ると,ちょうど体育館の上あたりを目指します。

Img_0789

ヤクタネゴヨウとは,漢字で書くと「屋久種子五葉」で,種子島・屋久島にのみ分布する五葉松です。

山の神様にあいさつしてから入山です。

Img_0813

道中,急なところや,危険な箇所もあり,多くの保護者の方の参加がありがたかったです。

Img_0820

Img_0864

ここが目的地です。急峻な崖に,5メートルほどのヤクタネゴヨウがそびえ立っていました。

ここから,学校も見えて,八幡カラーの黄色の旗をふって、みんなで大声で「やっほー!」しました。

Img_0887_2

途中で出会ったサルスベリの巨木と記念写真^^

がんばって歩いた後の給食もおいしかったです。いい経験がまたひとつ増えました。

2025年3月 4日 (火)

じょうもん留学保護者会

朝から,雷とあいにくの雨となりましたが,今日は,今年度最後のじょうもん留学保護者会でした。

毎月,授業の様子を見ていただいて,子育てや,暮らしのこと,イベントなど幅広く情報交換をしています。

授業参観では,各学年を回るのですが,今日は,1年生が今度入学する幼稚園の子たちと交流会を開いていました。

Img_0706

3・4年生は体育でなわとびをがんばっていました。

Img_0712

1年生は,年長さんに読み聞かせ

Img_0714

すっかりお兄さん,お姉さんの顔です

Img_0719

2年生は鍵盤ハーモニカの練習中でした♬

Img_0736

最後はみんなではないちもんめで盛り上がったようです^^

保護者会のみなさん,1年間ありがとうございました。