アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

PTA・地域 Feed

2025年3月25日 (火)

離任式~送別会~(;_;)/~~~

今日は、修了式の日でもあり、異動・退職される先生とのお別れの日でもありました。

八幡幼稚園・小学校でお世話になった4名の先生方とお別れでした。

地域や保護者の方も来てくださり、八幡らしいあったかなお見送りの式となりました。

Img_1498

Img_1500

Img_1516

Img_1526

Img_1540

Img_1561

新天地でのさらなるご活躍を祈念しています^^

2025年3月 6日 (木)

ヤクタネゴヨウ探検登山

3・4年生は総合的な学習の時間に,自分たちの住んでいる屋久島について学習を深めています。

今日は,絶滅危惧種とされているヤクタネゴヨウを探しに,一湊在住の手塚さんたちに講師をお願いして,学校裏山(破沙岳方面)に探検に出かけました。

校庭から見ると,ちょうど体育館の上あたりを目指します。

Img_0789

ヤクタネゴヨウとは,漢字で書くと「屋久種子五葉」で,種子島・屋久島にのみ分布する五葉松です。

山の神様にあいさつしてから入山です。

Img_0813

道中,急なところや,危険な箇所もあり,多くの保護者の方の参加がありがたかったです。

Img_0820

Img_0864

ここが目的地です。急峻な崖に,5メートルほどのヤクタネゴヨウがそびえ立っていました。

ここから,学校も見えて,八幡カラーの黄色の旗をふって、みんなで大声で「やっほー!」しました。

Img_0887_2

途中で出会ったサルスベリの巨木と記念写真^^

がんばって歩いた後の給食もおいしかったです。いい経験がまたひとつ増えました。

2025年3月 4日 (火)

じょうもん留学保護者会

朝から,雷とあいにくの雨となりましたが,今日は,今年度最後のじょうもん留学保護者会でした。

毎月,授業の様子を見ていただいて,子育てや,暮らしのこと,イベントなど幅広く情報交換をしています。

授業参観では,各学年を回るのですが,今日は,1年生が今度入学する幼稚園の子たちと交流会を開いていました。

Img_0706

3・4年生は体育でなわとびをがんばっていました。

Img_0712

1年生は,年長さんに読み聞かせ

Img_0714

すっかりお兄さん,お姉さんの顔です

Img_0719

2年生は鍵盤ハーモニカの練習中でした♬

Img_0736

最後はみんなではないちもんめで盛り上がったようです^^

保護者会のみなさん,1年間ありがとうございました。

2025年3月 3日 (月)

金魚を守れ大作戦(案山子登場)

昨日、平内の区長から案山子の提供がありました。

「憩いの池の金魚が、アオサギに食べられているようです。」と相談したら、さっそく、人の姿に敏感だから一時は、効果があるとのこと。

Img_8303

Img_8299

Img_8300

とりもびっくりして寄ってこないでしょう。

子どもたちも案山子を見てびっくりしていました!

2025年2月27日 (木)

学びの発表会 八幡小フェスタ!

子どもたちひとりひとりが1年間の学びを伝える,八幡小フェスタでした。

このフェスタでは,下の学年が上の学年の発表を見ます。

幼稚園児も,1年生の発表を見に来てくれました。

このフェスタのねらいは,1年間の学びを伝えることによって,学んだことをさらに深めます。また,わかりやすく伝える方法(タブレットや言語・体現など)も身につけることができます。

発表を見る方も,上の学年の発表を聞くことで,次の学年への意欲と見通しを持つことができます。

Img_0592

Img_0621

Img_0622

Img_0626

Img_0641

Img_0644

Img_0646





多くの保護者や地域の方々も参観に来てくださり,温かいまなざしと拍手を送ってくださいました。

2025年2月12日 (水)

2/12  読み聞かせ

 今日の朝の活動は保護者の方による読み聞かせでした。

 今回は,動物に関する絵本やひなまつりに関する本の読み聞かせをしてくださいました。

Img_20250212_083430

Img_20250212_083403

Img_20250212_083828

Img_20250212_083519

Img_20250212_083612

 今年度の読み聞かせも残すところあと1回となりました。子どもたちがいつも楽しみにしている読み聞かせです。

 いつもありがとうございます。

2025年1月29日 (水)

お茶🍵の授業

5年生は、お茶を淹れる学習を家庭科でするのですが、今日は、屋久島の「まる釜製茶」の藤山さんが、おいしいお茶の淹れかたを教えに来てくださいました。

八十八夜にあわせての茶摘みですが、温暖な屋久島は3月末には茶摘みが始まるそうです。

ふだん、じっくり見たり、香りを楽しんだり,味わったりする機会もないので、お茶の魅力に触れるすてきな時間になりました。

Img_0017

いろんなお茶も飲み比べさせていただきました。

Img_0022

最後は、自分たちで緑茶を淹れて、いただきました。

Img_0034

Img_0038

きっと、今日は、家に帰って家族においしいお茶を淹れてくれるはずです^^/

2025年1月28日 (火)

小島区大祭(1月25日)

今年は、1月25日(土)に小島区大祭が行われました。

今年は、天気も穏やかで暖かい日でした。

八幡小の先生も棒踊りに参加し、地域の皆さんに雄姿を見せてくださいました。

小島区民の出し物も楽しく行われ、すてきな一日でした。

Img_7601

Img_7630

Img_7641

Img_7646

2025年1月22日 (水)

1/22 読み聞かせ

 今日の朝の活動は保護者の方による読み聞かせでした。

 明日の芸術鑑賞会(バレエ)にちなんだ本,天動説や地動説に関する本など,いろいろなジャンルの本を紹介してくださいました。

  

 

Img_20250122_083054

Img_20250122_083452

Img_20250122_082950

Img_20250122_083218

Img_20250122_083327




 

子どもたちが普段なかなか手にすることのないジャンルの本も紹介してくださいます。おかげで子どもたちの読書の世界がどんどん広がってきています。

 今朝も心がほっこりとする素敵な時間をありがとうございました。

2025年1月16日 (木)

デコレーションナッペの会 完成!

ケーキ屋さんのようになりました^0^

Img_9765

Img_9768

木全さん,保護者のみなさん,ありがとうございました。