アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

« 2025年6月 | メイン

2025年7月

2025年7月 3日 (木)

学校便り「観音竹」令和7年度7月号を掲載しました。

令和7年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」7月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。

学校便り「観音竹」7月号をダウンロード

(学校の様子)

梅雨もあけ 草との戦い エンドレス

Cimg5242

屋久島は  スイカにお米 よく育つ

Cimg5276

Cimg5275

赤ちゃんが すいすい泳ぐ 憩いの池

Cimg5270

ひまわりが とっても似合う 夏の空

Cimg5267

 

2025年7月 2日 (水)

全校朝会

 毎朝、高学年が代表で校長先生に朝のあいさつをしてから会がスタートするのですが、今朝の6年生の代表の子は、本校で取り組んでいる「プラス1あいさつ」をしてくれました。

みんなの方を向いて、熱中症対策のために「こまめに水分を摂りましょう。」と呼びかけてくれました。

Img_6427

とてもいい取り組みで、職員も率先して広めていきたいです。

今朝の校長先生のお話は、

1つめは、今週うれしかったこと。6年生が、学習の一環で学校の気になるところを一人ひとりが決めて、掃除をしてくれました。校長室には、女の子が「ドアのよごれが気になります。」と来てくれて、時間いっぱい、一生懸命磨いてくれたそうです。学校のリーダーとして、自分のことだけでなく取り組んでくれる姿に頼もしさを感じました。

2つめは、あんぱんまんのお話。困っている人を助けると、その行いは、自分の心がすっきりしたり、ゆくゆくは自分に戻ってくるというお話でした。

言葉も学習しました。

Img_6435

これには、続きの文があって

Img_6446

「めぐりめぐって、己が為」と続くそうです。

高学年を中心に、あいさつも優しさも持っている、自慢の子どもたちです^^

2025年7月 1日 (火)

じょうもん留学保護者会

屋久島町の留学制度を利用して、本校にも4家族6名の子どもたちが通ってきてくれています。

今日は、月1回の保護者会でした。子どもたちの様子を見てもらいます。

Img_6412

1・2年生は国語の勉強📖

Img_6415

3・4年生は、体育で鉄棒の練習。つばめの姿勢から・横いどう・足かけ回りとがんばっていました。

Img_6425

何事にも前向きにチャレンジする子どもたちです^^/