アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

4年生 Feed

2024年3月25日 (月)

離任式・辞任式

令和6年度人事異動で,八幡小学校から7名の先生方,八幡幼稚園から1名の先生が転退職されます。

まず小学校の部が11時20分から体育館で行われました。

(転退職される先生方から)

Img_2486

Img_2491

Img_2492

その後引き続き,八幡幼稚園で離任式・辞任式を行いました。

(転退職される先生から)

Img_2499

(園児代表お礼の言葉)

Img_2508

(小学生教え子代表の言葉)

Img_2507

(園児から花束)

Img_2512

Img_2496

八幡幼稚園リズム室には,教え子の小学生をはじめ,

多くの保護者の方々も集まってくれました。

修了式

6年生が卒業して1年生から5年生の修了式。

この1年間本当によく頑張りました。

児童代表のあいさつは,1年生が行いました。

できるようになったことで,「プールで潜ることができるようになってうれしかった。」

「やさしい2年生になります。」と,とても素敵なあいさつをしました。

Img_2483

春休みは,交通事故,けが等に十分気をつけて,新年度を元気に迎えてください。

2024年3月19日 (火)

読み聞かせ(特色ある教育活動の一つ)

今年度最後の「読み聞かせ」(保護者有志の方による)でした。

本校は,保護者・地域の方を学校に招き,子どもたちの教育活動を充実させています。

今日は,5名の保護者が来てくださいました。

子どもたちは,毎回楽しみにしています。

Img_2392

Img_2397

Img_2398

Img_2400

Img_2402


保護者の方も,学校に来て子どもたちの様子を感じ,

学校全体の様子も感じられています。

絵本の読み聞かせは,教育効果抜群です!

本当にありがとうございました。

2024年3月 8日 (金)

授業の様子(小学校)

八幡幼稚園は,本日お別れ親子遠足!

小学校の授業の様子です。

1年生・・・道徳の授業

「うつくしいこころ」についてみんなで考えました。

Img_2254

3・4年生・・・道徳の授業

「友達となかよくするには?」

みんなで真剣に話し合っていました!

Img_2260

6年生・・・書写「習字」1年間のまとめ

「旅立ちの日」というむずかしい字の練習をしていました。

Img_2253

はさだけ学級・・・国語「大造じいさんとガン」

Img_2257

2024年3月 6日 (水)

学習発表会大成功!

どの子も輝いた学習発表会!

学年らしさがありとても感動した学習発表会でした。

様子を一部紹介します。

(1年生) できるようになったこと いっぱい 1年生

Img_9361

Img_9362

Img_9371


(5年生) お米一粒ができるまで

Img_9390

Img_9396

Img_9412


(2年生) がんばったよ 2年生!

Img_9423

Img_9431

Img_9436

(3・4年生) みんなでまもっていこうよ 屋久島のいいところ

Img_9461

Img_9476

Img_9482


(6年生) 八幡小学校6年生の1日

Img_9489

Img_9504

Img_9509

八幡小学校1年生から6年生の全てを丸ごと見ていただいた学習発表会でした。

子どもたち一人一人の成長を感じました。

この1年間で,「こんなにもできるようになったんだ」と日々の学びの充実さを感じることでした。

可能性無限大の子どもたち!

これからの成長がますます楽しみです!

2024年2月29日 (木)

ヤクタネゴヨウについて学ぶ

一湊在住の手塚さん夫妻を講師に招き,3・4年生が「ヤクタネゴヨウ・屋久島の自然」について学びました。

本校は,毎年,ヤクタネゴヨウについて学び,実際に山に登り(学校裏の破沙岳)実地調査も行っています。10年続いています。

Img_2135

Img_2137

さて,みなさんは,「ヤクタネゴヨウ」をご存じでしょうか。

環境省レッドデータブックに「絶滅危惧種」と指定されています

調べると次のように紹介されていました。

「ヤクタネゴヨウ(屋久種子五葉)は、屋久島と種子島にのみ自生する

胸高直径2m以上、樹高30m以上に達するマツ科マツ属の常緑高木である。
自生地は、屋久島では西部林道沿い、破沙岳周辺および高平岳の3地域が確認されている。」

本日は予定していた破沙岳実地登山は雨でできませんでしたが,手塚さんの話を聞いたりスライドを見たりしながら屋久島の自然についてさらに深く学び知ることができました。

手塚さんありがとうございました。

2024年2月28日 (水)

無人市 農家の思い(全校朝会の話)

月に1回の全校朝会。

今日は,「無人市に出す農家の思い」と言うことで話をしました。

今,屋久島の無人市には,たんかんやジャガイモ,季節の野菜などが並んでいます。

Img_2089

昨日,無人市でたんかんとジャガイモを買ってきました。

お店で買うより格安で新鮮。よく利用させてもらってます。

買ったばかりのジャガイモとたんかんを見せて,

Img_6746_2

農家の人はどのような思いで無人市に出しているのか子どもたちに考えてもらいました。

「おいしく食べてもらいたい。」

「えがおになってほしい。」・・・

最後に,無人市の物をお金を払わずに持って帰る人がいて

農家の人は悲しい思いをしているという話をしました。

子どもたちは,「え~!なんで。」と。

農家の方々は,収穫作業で忙しい合間を見て,無人市に「みんなによろこんでもらいたい」というきもちでいっしょうけんめい気持ちをこめて並べています。

農家のみなさん,いつもありがとうございます!

2024年2月27日 (火)

今日の授業の様子から(3・4年生)

職員室の隣の3・4年生教室では,国語の勉強をしていました。

自分たちでアンケートをとって,その集計をしているところでした。

Img_2080

Img_2081

調べた結果をみんなにわかりやすく伝えるにはどのような工夫が必要なのか

について学んでいます。

一人で考えるのではなく,協働作業で学んでいます。

2024年2月22日 (木)

特別支援教育 工夫しました!

本校の3・4年生教室を見ると,3年生と4年生の間にホワイトボードが置いてあります。

3・4年生は複式学級です。

Img_2047

3年生と4年生では,別々の課題です。

別の学年の様子が気にならないようにするちょっとした工夫です。

「刺激の統制」余計な刺激を遮断することで,

自分の課題に集中しやすくなります。

自分たちで課題を次から次へとすすめていました!

2024年2月16日 (金)

お米サミット盛り上がりました

Img_6583米づくり体験を行った本校と宮浦小と神山小の児童がリモートでつながり,それぞれの体験における成果や学びを発表し,交流しました。

Img_6584実際に米作りを体験したのは5・6年生でしたが,来年度以降,米作り体験を楽しみにしている3・4年生もお米サミットの様子を見学に来ました。

Img_6580米作り体験では,大変お世話になった黒飛さんもお米サミットにかけつけてくださり,子どもたちが積極的に交流する姿を見て大変喜んでくださいました。