アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

お知らせ Feed

2025年6月16日 (月)

子ども劇場に行ってきたよ(八幡幼稚園)

毎年恒例の子ども劇場。

今年は、名古屋市からはるばる船で屋久島に来られたそうです。

屋久島町内の保育園こども園の園児たちが、尾之間保健センターに集まってきました。

引き込まれる語り口と音楽に、子どもたちも目を丸くしてお話の世界に入っていました。

今日も素敵な体験ができましたね。

Img_9582

Img_9587

Img_9581

Img_9586

2025年6月11日 (水)

命が大きく育っています(池の金魚)

八幡小憩いの池の金魚の赤ちゃんが大きく育っています。

アオサギの被害を乗り越え、生き抜いた金魚たち。

尾びれが切れている金魚もいますが、しっかり生きています。

そして、金魚の稚魚たちも3センチほどの大きさになり、50匹は元気に泳いでいました。赤く色ついているのは見つけやすいですが、ほとんどは黒っぽい色です。(保護色)

学校に来た際は、金魚の赤ちゃんも見てください。

Img_9490

よく見ると、

この写真の中に10匹以上います。(↓)

Img_9485

Img_9509

Img_9489

2025年5月 9日 (金)

学校便り「観音竹」令和7年度5月号を掲載しました。

令和7年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」5月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。

Img_89341


学校便り「観音竹」5月号をダウンロード

2025年4月18日 (金)

学校便り「観音竹」令和7年度4月号を掲載しました。

令和7年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」4月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。


学校便り「観音竹」4月号をダウンロード

2025年4月 2日 (水)

新年度が始まりました!(R7年度の行事予定upしました!)

R7年度八幡小学校行事予定はこちらをクリック!ホーム画面からもアクセスできます。

春休み、子どもたちが校庭で元気にサッカーをしたり遊んだりしています。

幼稚園は、浄化槽の工事が終了しました。施工業者の久保田さんが、ボランティアで、塀に絡みついたツタを伐採してくれました。とてもきれいな壁がよみがえりました。ありがとうございました。

Tuta

2025年3月 7日 (金)

池の金魚大ピンチ

今週初めは、案山子作戦でアオサギが一時は来ませんでしたが、また現れました。

6年生が、案山子の顔をこわく作ったり、スズランテープをさらにたくさん張り巡らしたりして対策をしましたが、今日は、金魚をほとんど確認することができなくなってしまいました。

きっと、岩陰に隠れていると思います。(思いたい)

Img_8353

Img_8354

Img_8356

Img_8365

Img_8373

2025年3月 5日 (水)

学校便り「観音竹」令和6年度最終3月号を掲載しました。

令和6年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」3月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。


学校便り「観音竹」3月号をダウンロード

【続報】

池の金魚を守る案山子の効果は絶大で、今週「アオサギ」は近寄ってきません。

金魚もカエルもほっとしています。

池にはヒキガエルも2匹住んでいます。大きいです!

Img_83271

2025年3月 3日 (月)

金魚を守れ大作戦(案山子登場)

昨日、平内の区長から案山子の提供がありました。

「憩いの池の金魚が、アオサギに食べられているようです。」と相談したら、さっそく、人の姿に敏感だから一時は、効果があるとのこと。

Img_8303

Img_8299

Img_8300

とりもびっくりして寄ってこないでしょう。

子どもたちも案山子を見てびっくりしていました!

2025年2月28日 (金)

緊急事態発生(金魚があぶない)

八幡小学校には池があり、金魚が30匹ほどいます。毎日この金魚たちを見て癒やされています。

しかし、最近、大きな鳥が池に現れるようになりました。

写真を撮って調べてみました。

「アオサギ」でした。

Img_82821

なんと金魚を狙っているようです。

こんなに長くちばしで金魚を狙うとは?

緊急対策をしました。アオサギが羽を広げられないように!スズランテープを張り巡らせました。

これでしばらく様子を見ます。

Img_8286

Img_8285

2025年2月 6日 (木)

学校便り「観音竹」令和6年度2月号を掲載しました。

皆様に愛され、アクセスカウンターが3万越え。

ありがとうございます。

Img_7759

Img_7761

今朝は、美しい虹が子どもたちの登校を応援してくれました。

Img_7770

令和6年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」2月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。


学校便り「観音竹」2月号をダウンロード