アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月26日 (月)

合同愛校作業(幼稚園・小学校)

日曜日の午後4時からみんなで作業を行いました。

PTA事業部を中心に準備段取りありがとうございました。

最高の教育環境が整いました。

Img_9199

Img_9207

Img_9203

Img_9209

Img_9222

Img_9226

幼稚園横の川もきれいに草が刈られました。

さっそく川遊びができます!

2025年5月23日 (金)

レンジャー体験(3・4年生)

環境省のアクティブレンジャーさんと栗生の塚崎海岸に行き、環境現地調査を行ってきました。

Img_2293

Img_2298

Img_2296

給食をレンジャーさんたちと一緒に食べて、午後からは、調査開始。(この貝殻は?・・・名前は。)

標本作り体験もしました。図鑑に載っていない貝殻を発見した子も。(もしかして新種?)

Img_9142

Img_9143

Img_9151

6時間目は、調査した結果をグループ毎に発表。

Img_9156

Img_9159

環境省と16年タイアップした学習。子どもたちは屋久島の魅力を体感しました。

2学期は、山に入ります!これも楽しみ!

田植え準備(しろかき)

豊かな体験と豊かな学びができる八幡小学校!

今日は、5/6年生が、しろかきでした。

学校で米作り!お米の値段も高いです。自分たちで育てて、食べます!

ヌルヌルして、気持ちいい~

来週、田植えです!

Img_9133

Img_9137

種もみから育てた、苗も準備オッケー。

1年生は、通学路探検に出発!

学校生活にも慣れてきました。

再度通学路を歩きながら、安全確認をします。

途中で、生活館、八幡神社、牛小屋など地域の皆さんへあいさつしてまわります。

Img_9138

2025年5月22日 (木)

スケッチ大会

本当は昨日の予定でしたが、☔だったので今日、実施しました。

初めてのスケッチ大会、楽しい様子をカラフルな色づかいで、画用紙いっぱいに描きました。

Img_5745

2年生になると、絵の具を使います。

Img_5749

3年生以上は、校内・神社・牛小屋・自動車工場など自分で選んで、画板を持って出動です。

Img_5746

スケッチもよく見て描いてるなと感心します。

Img_5750

最後まで、楽しく描いてほしいです^^

2025年5月21日 (水)

職場体験学習(小学校)

小学校では、お昼の放送をお願いしました。

自己紹介~感想・中学校のアピールをしてもらいました。

最後は、吹奏楽部の部長さんにフルートの生演奏をしてもらいました。

とても贅沢なランチタイムになりました♬

Img_5732

Img_5734

職場体験学習(幼稚園)

昨日からの職場体験学習。2日目。

中学生のお姉さんたちに、園児が楽しめるなぞなぞ遊びを考えてきてもらいました。

言葉だけでなく、絵にかいてなぞなぞを出してくれました。

盛り上がりましたね!2日間ありがとうございました。

Img_9106

飲むと怒られるジュースは?

こーら!

Img_9110

2025年5月20日 (火)

民生委員さんが来てくださいました

今日は、地域の民生委員の方が学校の様子を見に来てくださいました。

各教室を回って子どもたちの様子を見てくださいました。

Img_5707

Img_5712

Img_5716

Img_5721

最後は幼稚園の元気な子たちを見てもらいました。

地域にも育てていただいてるはちまんの子どもたちです^^

職場体験学習(中学生が来ています)

明日までの2日間、幼稚園と小学校にあわせて5名の中学生が職場体験学習できています。

生徒の立場ではなく、先生の立場で、仕事を見つめてください。どういうことに気づくかな。

一年生は、はじめて、「しき」「あわせて」等、たしざんの基礎を元気に学んでいました。

Img_90991

中学生も、さりげなく、ヒントを出していました。

正面玄関には、かけ算九九コーナーができていました。

元気よく、挑戦していました。

Img_90981

2025年5月19日 (月)

昼休み

屋久島も先週から梅雨入りし、PTAが週末に予定していた校庭の草刈りも来週の日曜に延期となりました☔

雨だと何かと憂鬱になりそうですが、常に前向きな子どもたちです。

昼休み、1年生は支援員の先生に教わって、一輪車乗りに挑戦していました。でも、まだしばらくはかべが友達です。(かべをつたって練習・・・^^;)

Img_5701

6年生が数名、職員室に来ました。

国語のインタビューの学習で、先生方にアポを取りに来ました。あいさつから、言葉遣い、とても丁寧でした。ひとつひとつ、身につけていくものですね^^

Img_5694

Img_5697

Img_5696

2025年5月16日 (金)

ボッチャ大会

楽しい学校遠足notes

1~4年生でボッチャ大会を開きました。

縦割りグループを8つ作って優勝を目指します!

Sp_20250516_090817

白いボールを狙って・・・

Sp_20250516_092136

力の加減がむずかしいです。

Sp_20250516_092358

みんな真剣そのものです。

Sp_20250516_092827

優勝したのは⑧グループでした。

1年生も4年生も,年齢関係なく楽しめるのがいいねgood