アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2025年3月 6日 (木)

ヤクタネゴヨウ探検登山

3・4年生は総合的な学習の時間に,自分たちの住んでいる屋久島について学習を深めています。

今日は,絶滅危惧種とされているヤクタネゴヨウを探しに,一湊在住の手塚さんたちに講師をお願いして,学校裏山(破沙岳方面)に探検に出かけました。

校庭から見ると,ちょうど体育館の上あたりを目指します。

Img_0789

ヤクタネゴヨウとは,漢字で書くと「屋久種子五葉」で,種子島・屋久島にのみ分布する五葉松です。

山の神様にあいさつしてから入山です。

Img_0813

道中,急なところや,危険な箇所もあり,多くの保護者の方の参加がありがたかったです。

Img_0820

Img_0864

ここが目的地です。急峻な崖に,5メートルほどのヤクタネゴヨウがそびえ立っていました。

ここから,学校も見えて,八幡カラーの黄色の旗をふって、みんなで大声で「やっほー!」しました。

Img_0887_2

途中で出会ったサルスベリの巨木と記念写真^^

がんばって歩いた後の給食もおいしかったです。いい経験がまたひとつ増えました。

2025年3月 5日 (水)

学校便り「観音竹」令和6年度最終3月号を掲載しました。

令和6年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」3月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。


学校便り「観音竹」3月号をダウンロード

【続報】

池の金魚を守る案山子の効果は絶大で、今週「アオサギ」は近寄ってきません。

金魚もカエルもほっとしています。

池にはヒキガエルも2匹住んでいます。大きいです!

Img_83271

木育

幼稚園では,木育教室でした。

子どもたちが活動しやすいように,ていねいに磨かれた材料を準備していただき,ひとつひとつ組み立てていくことで,ビー玉が入ったこまや,転がすレールができあがりました。

Img_0769

Img_0752

Img_0759

Img_0776




小づちをふる姿や,ボンドをぬるまなざしは職人のようでした^^

子どもたちのあいさつの声が響く地域に~全校朝会~

 今日は今年度最後の全校朝会でした。

 校長先生のお話では,この1年間で子どもたちが成長したところについてお話がありました。

 この1年で自分たちからあいさつができるようになったり,目と耳と心でお話を「聴く」ことができるようになったり,たくさんの成長がみられたそうです。

Img_20250305_084120

 

Img_83341

 そして,みなさんの素敵なあいさつを地域でも響かせてほしいというお話もありました。

 

 みなさんから進んで地域の方にあいさつし,もっともっとすばらしい地域にしていきましょうね。

2025年3月 4日 (火)

じょうもん留学保護者会

朝から,雷とあいにくの雨となりましたが,今日は,今年度最後のじょうもん留学保護者会でした。

毎月,授業の様子を見ていただいて,子育てや,暮らしのこと,イベントなど幅広く情報交換をしています。

授業参観では,各学年を回るのですが,今日は,1年生が今度入学する幼稚園の子たちと交流会を開いていました。

Img_0706

3・4年生は体育でなわとびをがんばっていました。

Img_0712

1年生は,年長さんに読み聞かせ

Img_0714

すっかりお兄さん,お姉さんの顔です

Img_0719

2年生は鍵盤ハーモニカの練習中でした♬

Img_0736

最後はみんなではないちもんめで盛り上がったようです^^

保護者会のみなさん,1年間ありがとうございました。

2025年3月 3日 (月)

ひなまつり

先週は,みんなでひなにんぎょうをつくりました。

今日は、みんなで歌をうたって、お祝いです。

かわいい、お内裏様とお雛様です^^

Img_0671

Img_0673

Img_0681

Img_0682

Img_0686

Img_0688

Img_0692

Img_0695

白酒(カルピス)とひなあられもみんなでいただきました。

すこやかな成長を願って^^

金魚を守れ大作戦(案山子登場)

昨日、平内の区長から案山子の提供がありました。

「憩いの池の金魚が、アオサギに食べられているようです。」と相談したら、さっそく、人の姿に敏感だから一時は、効果があるとのこと。

Img_8303

Img_8299

Img_8300

とりもびっくりして寄ってこないでしょう。

子どもたちも案山子を見てびっくりしていました!

3/3 ぐんぐんタイム

 今朝の活動は,ぐんぐんタイムでした。教室の様子をのぞきに行ってみると・・・。プリントや音楽など,学年ごとに取り組んでいました。

<はさだけ学級>

Img_20250303_083317

<1年生>

Img_20250303_082748

<2年生>

Img_20250303_083412

<3・4年生>

Img_20250303_083330

<5・6年生>

Img_20250303_083616

2025年2月28日 (金)

緊急事態発生(金魚があぶない)

八幡小学校には池があり、金魚が30匹ほどいます。毎日この金魚たちを見て癒やされています。

しかし、最近、大きな鳥が池に現れるようになりました。

写真を撮って調べてみました。

「アオサギ」でした。

Img_82821

なんと金魚を狙っているようです。

こんなに長くちばしで金魚を狙うとは?

緊急対策をしました。アオサギが羽を広げられないように!スズランテープを張り巡らせました。

これでしばらく様子を見ます。

Img_8286

Img_8285

ジェシカ先生と英語のお勉強遊び(八幡幼稚園)

今日は、ジェシカ先生と英語遊び!

今日の天気は?

元気よく英語で答えていました!

よく分かっていなくても、誰かの後を一生懸命楽しくついて行っているお友だちも!

それでもオッケー楽しいね!

Img_8248

Img_8253