GW期間中の学校・幼稚園は、・・・
天気も良く、どこかにお出かけしたい気分。
元気よく登校・登園した子どもたちのスナップ写真!
元気いっぱい!
今日は、3時間目に1年生を迎える会が行われます。












天気も良く、どこかにお出かけしたい気分。
元気よく登校・登園した子どもたちのスナップ写真!
元気いっぱい!
今日は、3時間目に1年生を迎える会が行われます。












自転車の点検・乗り方・横断歩道の歩き方など全校児童で学びました。
幼稚園児も一緒に!
命は一つ!
安房警察署と栗生駐在所のおまわりさん、御指導ありがとうございました!
子どもたちは、真剣に学んでいました。




1年生も、よく食べます^^/

たのしく

おいしく

感謝して

いただきます^^
4月生まれのお友達の誕生日会でした。
みんなで「ハッピーバースデー♬」を歌って、自己紹介・質問コーナーとにぎやかでした。


読み聞かせのプレゼントもありました。

最後はみんなでいすとりゲーム!最後に残ったのは、さすが年長さんでした。
座れなくて、悔しくて、 💧💧💧する子もいましたが,それもいい経験でした^^

全校一斉に,今日は体力・運動能力調査です。
握力

上体起こし

反復横跳び

20mシャトルラン

みんな自分の力を精一杯に発揮することができました。
校庭が雨でぬかるんでいたので,50m走とソフトボール投げは後日行います。
雨の一日。

子どもたちは。スナップ写真。

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

雨が上がると、草の勢いも増します。
草刈りシーズンです。いよいよ。
さわやかな週の始まりになりました。
4月になって、朝から委員会や係の仕事、学級園の世話などをがんばっている子どもたちです。
そんな子どもたちの様子を今日は保護者の皆様が見に来てくださいました。




幼稚園も似顔絵を描いて自己紹介をしました^^


午後からはPTA総会と学級PTAです。
ご多用な中、お時間つくっていただきありがとうございます^^
今日の給食献立のデザートは「鬼塚さんちのびわ」でした。
「びわ」を初めて食べる!という子もいて、おっかなびっくりだったようです。
びわのおいしい季節になりました^^



学校の花壇は色とりどりで、とてもきれいです。
入学式の花を用務員の先生が丁寧にひとつひとつ植えかえてくださいました。
令和7年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」4月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。
幼稚園に入園した子たちは、今日が初めての給食でした。
配膳は、ちょっぴり先輩のふたりです。

おなかもすいて、待ちどおしい笑顔でした^^

1日いちにち、一つひとつ、できることが増えていきます^^