(お知らせ)8月24日(土)南日本新聞「子供のうた」に本校児童の詩が掲載!
南日本新聞に本校3年生児童の詩が掲載されました。(なんと昨日に続いて連続)
「えだまめ」
学級園にもたくさんできていますね。
本校の子どもたちがこのように新聞に掲載されるということは嬉しいことです。
掲載おめでとうございます。
南日本新聞に本校3年生児童の詩が掲載されました。(なんと昨日に続いて連続)
「えだまめ」
学級園にもたくさんできていますね。
本校の子どもたちがこのように新聞に掲載されるということは嬉しいことです。
掲載おめでとうございます。
南日本新聞に本校2年生児童の詩が掲載されました。
「やくしまのしぜん」
屋久島大好きですね!
本校の子どもたちがこのように新聞に掲載されるということは嬉しいことです。
掲載おめでとうございます。
八幡小学校の中央玄関に,大きな屋久杉の円板が設置されています。
この屋久杉は,昭和46年に寄贈されたものであることが学校の沿革史に記されています。今から49年前です。
この度,屋久杉自然館で特別企画展が夏休み期間中に行われることにより,今年度いっぱい,屋久杉自然館に貸し出すこととなりました。
49年前に,1本の杉の木からこのように切り出した円板が屋久島島内だけでなく,全国各地に寄贈されていたとのことです。
今回,全国に散らばっていた物が屋久杉自然館に集められるということです。
この夏,屋久杉自然館に行かれて,仲間の屋久杉をご覧になられてはいかがでしょうか。
くわしくは,屋久杉自然館へお問い合わせください。
先日,町作品審査会が行われ,八幡小学校から9名の入選が決まりました。
入選作品をさっそく,中央玄関掲示板に掲示しています。
すばらしい作品ばかりです。直接ご覧ください。
入選おめでとうございます!!
各教室に3つの約束が掲示されていました。
元気の源は,やっぱり,
「はやね・はやおき・あさごはん!」
保護者の皆様,お子さんに声かけよろしくお願いします!
令和6年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」5月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。
三角ジムから眺めた八幡小学校校庭
三角ジムが大人気です。
約束を守って,楽しく・安全に使っています。
つなをもって,ゆらゆら「あ・あ・あ~~ターザン」楽しいね。
ブランコの前に新品の三角ジム設置工事が始まりました。
使えるのは,5月の連休明けになりそうです。
それまでは,ロープをはっていますので使用禁止です。
(勝手に入って遊んではいけません。)
のぼり棒→平均台→肋木に続く三角ジムです!
早く使いたいですね。
用務員の山田さんを中心に育てた花がきれいに咲き誇っています。
玄関に並べています。
きれいな花を見ると,えがおになりますね。
10時から標題の会が行われました。
各集落の区長さんを始め民生委員さんが集まる最初の会。
授業参観をしていただき,子どもたちの様子を見てもらい,たくさんのご意見を賜りました。
幼稚園は,11名と昨年のおよそ2倍の人数になってます!
今日は,みんなで,小学校の池に来て,遊んでいました。
そして,「子どもたちのあいさつがすばらしいことや学校で困ったことがあったら何でも言ってください。全面的に協力します。」など心強い言葉も頂きました。
これからも地域・保護者とともに八幡小学校の子どもたちを育てて参ります!
~我が子だけでなくどの子もみんな八幡の子!~
本校の特色ある教育活動
さつまいも・じゃがいも栽培!
今日は,さつまいもの苗うえにむけての第1準備草取りタイム。
全学年で一気に草取りをしました。
あっという間に,草を取り除きました。
次は,地域の方の協力をもらいます。
1畑に肥料
2トラクターで混ぜる。
地域の方の協力をたくさんもらいます。