アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

お知らせ Feed

2024年9月18日 (水)

十五夜(綱引き・おすもう)

昨晩は,十五夜。

八幡小学校校区の各集落では,綱引きやおすもうが行われていました。

各集落をまわってみると,子どもたちの元気な笑顔がたくさん見られました。

湯泊は,グランドコンディションが悪くて中止になったとのことでした。

生まれて初めて相撲をとったという子どもも多かったです。

Img_5211

Img_5221

Img_5223

(平内区)

Img_5230

Img_5234

Img_5238

Img_5249

Img_5260


今朝,子どもたちに感想を聞くと「楽しかった~」という子どもたちが多かったです。

2024年9月17日 (火)

秋の大祭(平内区)

旧暦8月15日

今日は,平内区の秋の大祭が八幡神社で開催され,棒踊りの奉納がありました。

集落に伝わる伝統です。

今日の話によると,八幡神社は,「戦い」の神様といわれています。今では,災難(災い)に勝つであったり自分に打ち勝つという意味もあるとのことでした。

今日は,幼稚園児と小学校3・4年生児童も棒踊りを実際に生で見ることができました。地域に伝わる行事は,しっかりとつないでいく役割を感じながら踊りを見させていただきました。

Img_5176

Img_5180

Img_5196

Img_5200

Img_5203

未来の踊り手がこの中からまた生まれることでしょう!

敬老会(小島区・湯泊区)

昨日は,小島区と湯泊区の敬老会でした。

平内区は,先週盛大に行われました。

今日は,小島区と湯泊区の様子を紹介します。

小島区と湯泊区の敬老会では,子ども会が出し物をしておじいちゃんおばあちゃんたちを楽しませてくれました。

ダンスは,事前にYouTubeを見て練習していたとのことです。時代ですね。

Img_5112

Img_5121

Img_5149

Img_5151

Img_5125


湯泊区には,岳南中学校吹奏楽部もかけつけてくれました。

岳南中校歌やジャンボリミッキーなど迫力ある演奏で,元気をいただきました。

さすが,中学生ともなると,中学校区全体の敬老会のことまで考えて,かけつけてくれるのですね。中学生の皆さんのあたたかい心に感激しています。ありがとうございます!

Img_5128

Img_5133

6年生男児による空手の型の披露もありました。

とてもかっこよかったです。

Img_5138

本当に子どもは宝ですね。八幡校区の先輩方これからもどうぞご健康で長生きされてください。

2024年9月13日 (金)

3歳半健診でむし歯0紹介されました!(八幡幼稚園)

屋久島町広報誌(9月号)に八幡幼稚園のお友だち2名が紹介されました。

Cimg5186

 尾登かずほくん(湯泊)

 大久保たかひとくん(小島)

これからも,むし歯0続けてくださいね。

掲載・むし歯0おめでとうございます。

2024年9月12日 (木)

屋久島町小中学校校長研修会(八幡小学校で)

 今日は、子どもたちや学校の様子を屋久島の小学校・中学校の校長先生方が見に来てくださいました。

 子どもたちの元気なあいさつで迎えることができ、学校の様子や授業の様子を見ていただきました。

すこし、緊張気味の子どもたちでした。

Img_3308

Img_3310

Img_3311

参観、ありがとうございました。

2024年9月11日 (水)

ペットボトルロケット飛ばしたよ!!9.11

水ロケットの先生 松下修治さんが八幡小学校に来校し,昼休みに,ペットボトルロケット飛ばしました。

Cimg5172

松下さんは,水の入ったペットボトルに空気を入れて,空気が元に戻ろうとする力で飛ばす「水ロケット」。各地で体験イベントを開き,子どもたちの科学に対する夢を引き出しています。

昼休み,子どもたちは,松下さんと一緒に,最高の笑顔でロケット遊びに夢中になっていました!

今日の様子は,下記ファイルをご覧ください。

ペットボトルロケットを飛ばしたよ!

2024年9月10日 (火)

川への階段完成!(八幡幼稚園)

老朽化で一時撤去していました川への階段が昨日完成しました。

新品の階段です!ワクワク!ありがとうございました!

Img_5044

川遊びがまたできるようになります!

幼稚園のすぐ横を流れる川で,エビ探しをしたり水につかったりして自然を満喫したいと思います。

小学生も利用しますね!

昨日の幼稚園生の様子です!

砂場で,遊んでいました。いない子は,リズム室でブロック遊びでした。

Img_5038

Img_5040

2024年8月27日 (火)

(お知らせ)8月27日(火)南日本新聞「子供のうた」に本校児童の詩が掲載!

南日本新聞に本校5年生児童の詩が掲載されました。(なんと5日連続)

「転校」

自然いっぱいの屋久島で、新しい友達と一緒に思い出をいっぱい作ってくださいね!!

本校の子どもたちがこのように新聞に掲載されるということは嬉しいことです。

掲載おめでとうございます。

Kisi

2024年8月26日 (月)

(お知らせ)8月26日(月)南日本新聞「子供のうた」に本校児童の詩が掲載!

南日本新聞に本校6年生児童の詩が掲載されました。(なんと4日連続)

「海の魅力」

屋久島の「海の魅力」に人も集まりますね。屋久島の海は最高ですね!

本校の子どもたちがこのように新聞に掲載されるということは嬉しいことです。

掲載おめでとうございます。

Rihi

2024年8月25日 (日)

(お知らせ)8月25日(日)南日本新聞「子供のうた」に本校児童の詩が掲載!

南日本新聞に本校3年生児童の詩が掲載されました。(なんと3日連続)

「大すきなみどり」

屋久島のみどりは、とってもみどりで とってもすてきですね!

本校の子どもたちがこのように新聞に掲載されるということは嬉しいことです。

掲載おめでとうございます。

Img_48881

実は、この詩には続きがあるので、紹介します。

(新聞掲載は10行までの制限があります)

いつもあいされて

いつもみどりはまもってくれる

いつもみどりはわたしを見てる

みどりはやさしい

みどりは毎日元気をくれる

みどりみどりってとってもいいな