おすそ分け
6年生が丹精こめて育てたスイカを幼稚園におすそわけ^^
実は、幼稚園生も、畑のスイカが気になっていたようで、大喜びでした。
よかったね🍉
6年生が丹精こめて育てたスイカを幼稚園におすそわけ^^
実は、幼稚園生も、畑のスイカが気になっていたようで、大喜びでした。
よかったね🍉
今日も、幼稚園の子どもたちは元気いっぱいです。
大プールにもチャレンジしました^^
そのあとの給食は、最高ですね^^/
今日は、元気な子どもたちの様子を幼児教育アドバイザーの先生が見に来てくださって、子どもたちの様子をたくさんほめていただきました。
今日は1学期最後の読み聞かせでした。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
読み聞かせを通して,多くの本に親しむことができました。ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
地域の方から頂いたすももを子どもたちが大好きなジュースにします。
きれいに拭いて、竹串で穴を開けて、氷砂糖とすももを交互に入れて
仕込み完了。
毎日観察して、どうなるかな?
子どもたちは、「バナナ、桃・・・」でもジュースを作りたいと発想が膨らみましたので、明日チャレンジすることになりました。
保護者や地域の方にも来ていただいて、日頃の学習の成果を発表しました。
まずは、1・2年生
たったひと月あまりでも、いろんなことができるようになりました。
校長先生からもたくさんほめていただきました^^
3・4年生
大プールの横をウオーミングアップした後、25mにも挑戦しました。途中で足をついてしまっても、最後まで頑張って泳ぎ切りました^^
5・6年生は、タイムを計る記録会でした。
リレーもあって応援にも熱が入りました。
高学年として、立派な態度で取り組むことができました。
強化練習でお手伝いいただいた地域・保護者の皆様
暑い中応援に来てくださった保護者・地域の皆様本当にありがとうございました。
幼稚園生も、実は、遊んでいましたよ!楽しそうね。
小プールでは、明日の水泳学習発表会に向けて、練習していました。
上手になったね。
今日は、七夕
幼稚園では、七夕の由来のお話を聞いた後、子どもたちの「願い」の発表がありました。
七夕カルピスと、お菓子を頂きながら、それぞれの願いを発表しました。
今晩は、お星を見ながら、願いを叶えてください。
八幡幼稚園に今日から2週間新しいお友だちが体験にきています。
ニューヨークからのお友だちです!日本語も上手です。
多くの子どもたちが楽しみにしている学習に図工があります。
1年生は、紙を切たり、折ったりして立たせてつくる活動をしていました。
友達や先生に相談しながら、楽しそうでした。
3・4年生は、段ボールを使ったダイナミックな工作を楽しんでいました。
道具の使い方も上手だし、一人ひとりの思いが詰まった、立派な作品に仕上がっていきます。
幼稚園は、保育参観でした。
親子で七夕かざりづくり^^
おねがいごとは、なににしようかな・・・^^
<おまけ>
そのころ、幼稚園の横の川では1年生が生きもの探しを楽しんでいました
。
令和7年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」7月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。
(学校の様子)
梅雨もあけ 草との戦い エンドレス
屋久島は スイカにお米 よく育つ
赤ちゃんが すいすい泳ぐ 憩いの池
ひまわりが とっても似合う 夏の空