運動会練習真っ盛りではありますが,しっかり気持ちを切り替えて,授業もおろそかにしません。
1年生は,漢字の学習がはじまっています。

3年生には,外国語活動にトニー先生が来てくださいました。

6年生も落ち着いた雰囲気で,グループ学習に取り組んでいました。

2年生は,覚えたかけ算九九を学校中の先生に聞いてもらって,サインをもらっています。
運動会練習真っ盛りではありますが,しっかり気持ちを切り替えて,授業もおろそかにしません。
1年生は,漢字の学習がはじまっています。

3年生には,外国語活動にトニー先生が来てくださいました。

6年生も落ち着いた雰囲気で,グループ学習に取り組んでいました。

2年生は,覚えたかけ算九九を学校中の先生に聞いてもらって,サインをもらっています。
日曜日は、それぞれの地域で運動会をがんばった子どもたちです。
そして、今度の日曜は自分たちの番なのですが、今日は雨☔になってしまい体育館での練習になりました。

当日も、雨で校庭実施ができないときは体育館になるので,体育館バージョンもやっておけば,慌てることもありません。でも,きっと,お天気の神様が,がんばったごほうびをくれると思います。
校内でも,運動会モードが高まっています。


夕方からは,OB,地域の方がグランド整備をしてくださる予定です。地域に支えられている八幡小・幼稚園です^^
令和7年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」10月号を掲載しました。
下記のURLをクリックしてお読み下さい。
今年は、3・4年生が11月6日(木)に学校の代表で出場します。
現在,今度の日曜日に迫った運動会の練習と並行してがんばっています。
今日は,初めて体育館に並んでみました。

元気に大きく口を開けて,自信を持って歌ってほしいです。
合奏も気持ちを一つに,きれいな音色を響かせてほしいです。

芸術の秋です♬
いま,屋久島には安房体育館に移動博物館がきています。
今日は全校児童(+幼稚園児)で博物館見学に行ってきました!

鑑賞上の注意を聞いたら,さっそく展示物を見て回ります。
鹿児島の昆虫や動植物,世界の昆虫など珍しいものをたくさん見ることができました。

みんな興味津々。熱心にはく製や標本を眺めていました。

こちらは実験コーナー。
今回は「とほうもなく冷たい世界」ということで,
液体窒素を使った実験を見せていただきました。

液体窒素に入れると,きれいな薔薇が・・・・

バラバラに‼

ゴムボールも落とすと粉々になっちゃいました…。
子どもたちもびっくりです!!

生きたヘビを触ることもできましたよ♪
こわくない??
とても貴重な体験をすることができて大満足の子どもたちでした。
今日は、1・2時間目に運動会の予行練習をしました。
朝、登校した上学年の子たちが、率先して準備のお手伝いをしてくれました。
幼稚園チームも今日も元気にがんばっていました^^/

本番通りに係の入場や,動きの確認も行いました。

幼稚園・1・2年生は,実際に走りました💨


出発や採点記録の係も,スムーズに動けていました。

屋久島音頭・町民歌体操には,スポーツ推進委員の方にも来ていただき,ご指導いただきました。
いつも快く引き受けてくださる地域の方々にも感謝の気持ちが伝わる運動会にしたいです!
日中はまだまだ暑いですが、朝夕は過ごしやすい気候となり、秋の夜長に読書するにはいい季節になってきました。
今朝は、月に1度の保護者のみなさんによる「朝の読み聞かせ」でした。
毎回、ご多用な朝の時間に、時間をつくって来校していただいて、ありがたいです。






気持ちのいい朝のスタートになりました^^
台風の被害もなく,秋晴れの週の始まりとなりました。
今週は,26日に迫った運動会に向けて,木曜に予行練習も計画されています。
今日の全体練習でも,それぞれに任された係をひとつひとつ確認しながら練習に取り組みました。





まだまだ日差しは強いですが,負けないくらい子どもたちも熱いです^^/
本日屋久島町議会ホールで表彰式が行われました。
本校1年生児童が特別賞に入賞し表彰されました。
おめでとうございます。



ほんとうにおめでとうございます!


4年生は、理科室で「涼しくなると・・・」勉強中。

日曜日の町民体育祭は、台風接近のため中止が決まりました。
三連休。みなさんどのように過ごしますか。