ボッチャ大会
楽しい学校遠足
1~4年生でボッチャ大会を開きました。
縦割りグループを8つ作って優勝を目指します!
白いボールを狙って・・・
力の加減がむずかしいです。
みんな真剣そのものです。
優勝したのは⑧グループでした。
1年生も4年生も,年齢関係なく楽しめるのがいいね
楽しい学校遠足
1~4年生でボッチャ大会を開きました。
縦割りグループを8つ作って優勝を目指します!
白いボールを狙って・・・
力の加減がむずかしいです。
みんな真剣そのものです。
優勝したのは⑧グループでした。
1年生も4年生も,年齢関係なく楽しめるのがいいね
今日は、1~4年生は、バスや天気の関係で急遽、学校遠足になってしまいました。
でも、1~4年生で縦割りのチームを作って「ボッチャ大会」をしたり、ボードゲームを楽しんだり、ビデオ鑑賞をしたり、かねて学校でできないことができて、思った以上に楽しんでいた子どもたちでした。もちろん、おやつもたべました^^
お弁当も、みんなで好きな場所をみつけて、わいわい楽しそうでした。
ご家庭の皆さん、お弁当の準備などありがとうございました。
5年生は、宿泊学習(2学期),6年生は5月末の修学旅行が楽しみですね^^
令和7年度 入学式が開催されました。
今年度入学した,笑顔いっぱいの9名の一年生です。
担任の先生に紹介され,元気な返事とお辞儀ができました。
初めは緊張していた子どもたちも,立派に式を終えることができました。
みんなにお祝いされて嬉しそうです。
明日からの学校生活。どんな毎日になるのかな?
これからみんなで楽しく過ごしていきましょう!!
いよいよ令和7年度がスタートしました
まずは今年度新たに八幡小学校に赴任された先生方との出会いの式です。
今年度は4名の先生方を新たにお迎えしました。
子どもたちも,どんな先生方かと興味津々。目を輝かせてお話を聞いていました。
続けて始業式。
5年生が児童代表のあいさつをしてくれました。
なんと,原稿を見ることなく,覚えて発表してくれました。
5年生は高学年の仲間入り。6年生と共に学校のリーダーとして頑張りたいそうです!!
新たに2名の転入生も迎え,
全児童62名で元気いっぱいのスタートとなりました!!
今年度もよろしくお願いします
今日は修了式でした。校長先生から各学年の代表に修了証書が手渡されました。
児童代表のことばは1年生が行いました。
1年生でできるようになったことやがんばったことを発表してくれました。
コツコツ努力して,カタカナや漢字が全部書けるようになったり,逆上がりができるようになったり,たくさんのことができるようになったそうです。
みなさまのおかげで令和6年度を無事おえることができました。ありがとうございました。
本日,第78回卒業式が行われました。
保護者,地域の方もたくさん参加し,卒業を祝ってくださいました。
卒業生から5年生へ校旗が託されました。
いつも元気いっぱいで,明るくそして,八幡小学校のリーダーとして下級生を引っ張っていってくれた16名のみなさん。卒業おめでとうございます。
これからもみなさんのことを応援しています。
6年生といっしょに過ごせるのもあと8日になりました。
今日は,5年生が主催しての「6年生を送る会」でした。
それぞれの学年から,「ありがとう」を伝える出し物がありました。
縦割り班で,校内ウォークラリーもしました。やっぱり6年生が頼りになります^^
最後は6年生のカッコイイ歌でしめくくりでした♬
バトンを引き継ぐ5年生の活躍も楽しみです^^
今日は,芸術鑑賞会でした。昨年,バレエワークショップが開かれましたが,その本公演です。バレエシャンブルウエストさんが来校されました。
とても優雅な踊りに会場にいた皆が魅了され,バレエの世界に引き込まれていきました。
5・6年生もバレエダンサーとして,シャンブルウエストさんと一緒に踊りました。
5年生は中国の踊り,6年生はロシアの踊りを披露しました。
最後にシャンブルウエストさんと一緒に記念撮影。
本物の芸術に触れることのできた時間でした。子どもたちにとってもいい機会になりました。ありがとうございました。
2校時避難訓練が行われました。今回の訓練は事前予告なしでした。
授業をしていると,突然放送が・・・。それでも子どもたちは放送を聞き慌てることなく,机の下へ。
さっと整列し,落ち着いて全員無事に避難することができました。
南分遣所の方にも来ていただき,今日の避難を見ていただきました。
今回来てくださった方は,30年前の今日発生した阪神淡路大震災を経験された方でした。
地震が発生した時の揺れ,周りの様子を話してくださり、子どもたちも熱心に聞いていました。
避難する時のアドバイスもいただきました。
① 机の下に隠れた後,椅子は逃げ道確保のために出しておく。
② 地震の時は垂直避難(高いところへ逃げる),火事の時は水平避難(遠くへ逃げる)
いざという時のために,今日の訓練で学んだことを心にとめておきましょうね。
終業式後に授賞式が行われました。
県作文コンクール
かわなべ青の俳句大会
熊毛地区理科研究記録展
かごしま絵手紙コンクール
交通安全ポスターコンクール
屋久島ジュニア検定
町陸上記録会
国語に理科,図工,体育などたくさんの子どもたちが入賞しました。