アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

« 園外保育(椨川であそんだよ) | メイン

2025年9月16日 (火)

みんなで育てた稲の脱穀をしました

先日刈り取った稲。2週間ほど乾燥させて今日は脱穀作業です。

今回も黒飛さんに指導していただいて,昔ながらの道具を使って作業します。

Scimg1525

「千歯扱き」を使って手作業で稲藁と籾を分けていきます。

少し力は要りますが,ぽろぽろと気持ちよく粒が落ちていきます。

Scimg1526

「足踏み脱穀機」を使うとより効率よくたくさんの稲を脱穀することができます。

ちょっとコツが必要かも!?

Scimg1529

「唐箕(とうみ)」は、脱穀後に混じった藁や屑などの軽いものと,重い実(玄米)を風力で選別する農具です。ハンドルを回して起こした風で軽いごみなどを吹き飛ばし、手前にある重い実だけを回収するのが基本的な使い方です。

昔の人の知恵ってすごい!!

暑い中,一生懸命作業しました。

一粒のお米にもたくさんの手間がかかっているんですね。