2/14 クリーンタイム
今朝は雲一つないいいお天気。クリーンタイム日和でした。今朝は校庭の草取りをしました。
5年生が下級生に声をかけたり,下級生が班の整列されたりする姿もみられました。縦割り班で協力し合って進めることができました。
6年生がリーダーとして活動する姿が下級生にも引き継がれている八幡小学校です。
今朝は雲一つないいいお天気。クリーンタイム日和でした。今朝は校庭の草取りをしました。
5年生が下級生に声をかけたり,下級生が班の整列されたりする姿もみられました。縦割り班で協力し合って進めることができました。
6年生がリーダーとして活動する姿が下級生にも引き継がれている八幡小学校です。
今日の朝の活動は保護者の方による読み聞かせでした。
今回は,動物に関する絵本やひなまつりに関する本の読み聞かせをしてくださいました。
今年度の読み聞かせも残すところあと1回となりました。子どもたちがいつも楽しみにしている読み聞かせです。
いつもありがとうございます。
全国的に大寒波が来ています。
屋久島の山々も雪が。
ここ八幡は、雨。ですが、寒いです。風もつよいです。
幼稚園では、「あられ」が降ってきて大はしゃぎでした。
あられを食べようとするこの気持ち。分かるような気がする。
インフルエンザによる欠席者も多くなってきています。
元気な子どもたちは、各教室で勉強に励んでいます。
6年生は、算数「6年間のまとめ」
5年生は、社会「自然災害」
3/4年生は、算数「分数」
1年生は、図工「はこで」
ロボットなどを楽しく制作中。
今日の朝の活動はクリーンタイムでした。久しぶりのクリーンタイム。今回は外掃除でした。
高学年が下学年にも上手に声かけして,掃除をしていきました。
後始末までバッチリ。次に使う人のことも考えて整理整頓も進んでしていました。さすが高学年です。
5年生は、お茶を淹れる学習を家庭科でするのですが、今日は、屋久島の「まる釜製茶」の藤山さんが、おいしいお茶の淹れかたを教えに来てくださいました。
八十八夜にあわせての茶摘みですが、温暖な屋久島は3月末には茶摘みが始まるそうです。
ふだん、じっくり見たり、香りを楽しんだり,味わったりする機会もないので、お茶の魅力に触れるすてきな時間になりました。
いろんなお茶も飲み比べさせていただきました。
最後は、自分たちで緑茶を淹れて、いただきました。
きっと、今日は、家に帰って家族においしいお茶を淹れてくれるはずです^^/
今日は,芸術鑑賞会でした。昨年,バレエワークショップが開かれましたが,その本公演です。バレエシャンブルウエストさんが来校されました。
とても優雅な踊りに会場にいた皆が魅了され,バレエの世界に引き込まれていきました。
5・6年生もバレエダンサーとして,シャンブルウエストさんと一緒に踊りました。
5年生は中国の踊り,6年生はロシアの踊りを披露しました。
最後にシャンブルウエストさんと一緒に記念撮影。
本物の芸術に触れることのできた時間でした。子どもたちにとってもいい機会になりました。ありがとうございました。
今日の朝の活動は保護者の方による読み聞かせでした。
明日の芸術鑑賞会(バレエ)にちなんだ本,天動説や地動説に関する本など,いろいろなジャンルの本を紹介してくださいました。
子どもたちが普段なかなか手にすることのないジャンルの本も紹介してくださいます。おかげで子どもたちの読書の世界がどんどん広がってきています。
今朝も心がほっこりとする素敵な時間をありがとうございました。
2校時避難訓練が行われました。今回の訓練は事前予告なしでした。
授業をしていると,突然放送が・・・。それでも子どもたちは放送を聞き慌てることなく,机の下へ。
さっと整列し,落ち着いて全員無事に避難することができました。
南分遣所の方にも来ていただき,今日の避難を見ていただきました。
今回来てくださった方は,30年前の今日発生した阪神淡路大震災を経験された方でした。
地震が発生した時の揺れ,周りの様子を話してくださり、子どもたちも熱心に聞いていました。
避難する時のアドバイスもいただきました。
① 机の下に隠れた後,椅子は逃げ道確保のために出しておく。
② 地震の時は垂直避難(高いところへ逃げる),火事の時は水平避難(遠くへ逃げる)
いざという時のために,今日の訓練で学んだことを心にとめておきましょうね。
今日は2学期最後の給食。クリスマス献立でした。
<献立>ごはん,ミネストローネ,クリスピーチキン,牛乳,セレクトデザートでした。
セレクトデザートは4種類から選べたので,子どもたちはいつも以上に給食を楽しみにしていました。
教室をのぞいてみると・・・。セレクトデザートに描かれているキャラクターのまねをしてくれた子もいました。
2学期もおいしい給食をありがとうございました。
今日は保護者の方による読み聞かせでした。
<1年生>
<2年生>
<3・4年生>
<5年生>
<6年生>
2学期も読み聞かせを通して,多くの本に親しむことができました。ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。