アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2025年1月29日 (水)

お茶🍵の授業

5年生は、お茶を淹れる学習を家庭科でするのですが、今日は、屋久島の「まる釜製茶」の藤山さんが、おいしいお茶の淹れかたを教えに来てくださいました。

八十八夜にあわせての茶摘みですが、温暖な屋久島は3月末には茶摘みが始まるそうです。

ふだん、じっくり見たり、香りを楽しんだり,味わったりする機会もないので、お茶の魅力に触れるすてきな時間になりました。

Img_0017

いろんなお茶も飲み比べさせていただきました。

Img_0022

最後は、自分たちで緑茶を淹れて、いただきました。

Img_0034

Img_0038

きっと、今日は、家に帰って家族においしいお茶を淹れてくれるはずです^^/

2025年1月28日 (火)

しゃくなげ2号(図書の本)

毎月町の移動図書館(しゃくなげ号)が八幡小にやってきます。

今日は、なんと、新車になっていました。

子どもたちも、「見やすい!」「かわいい」と大好評でした。

いつもよりたくさんの子どもたちが本を借りていました!

Img_7692

Img_7690

小島区大祭(1月25日)

今年は、1月25日(土)に小島区大祭が行われました。

今年は、天気も穏やかで暖かい日でした。

八幡小の先生も棒踊りに参加し、地域の皆さんに雄姿を見せてくださいました。

小島区民の出し物も楽しく行われ、すてきな一日でした。

Img_7601

Img_7630

Img_7641

Img_7646

風雨もへっちゃらな子どもたち

朝からすごい風と冷たい雨☔が降っていました。

ちょうど、登校時間にも重なりましたが、小島の子たち数名は、いつもどおり歩いて出発したそうです。(途中、風雨がひどくなって、保護者の方がピックアップしてくださったそうですが・・・)

学校では、いつもとかわらず元気になわとびを跳んでいる子どもたちです。

1分間に何回跳べるかを数えていました。

Img_9982

Img_9990

Img_9995

こんなに寒くても、1年生が植えたチューリップも顔を出しはじめました。

春は少しずつ近づいている!?

Img_9980

2025年1月27日 (月)

Let's enjoy English!

今日は、ジェシカ先生が来てくださる日でした。

体とお口をめいっぱい動かして、楽しい時間を過ごしました。

Img_9945

家族の紹介もしました。

Img_9971

Img_9976

好きな色のクレヨンを選んでお絵かきもしました。

1/27 ぐんぐんタイム

 今日の朝の活動はぐんぐんタイムでした。

Img_20250127_083738

Img_20250127_083422

Img_20250127_083604

Img_20250127_083707

Img_20250127_083524

Img_20250127_083501

 各教室を回りながら聞こえてくるのは,鉛筆で文字を書いている音と消しゴムで消している音,そして雨音。どの子も自分の課題に集中して取り組んでいる月曜日の朝でした。

2025年1月24日 (金)

今日は、全ての食材が鹿児島県内産(学校給食週間)

学校給食週間最終日。

メニューは、

永田の新米ごはん

永田豆腐のあごだし味噌汁

トビウオの蒲焼き     今日もおいしくいただきました。感謝!

Img_75821

保健室の前の掲示板には、学校給食の歴史

こんな給食!が掲示されています。

Img_7579

昭和の牛乳は、ビンでしたね。給食当番の時は重たかったイメージがあります。

芸術鑑賞会(バレエ)サイン色紙をいただきました

昨日のバレエ公演の余韻がまだ学校には残っています。

本物の姿に感動し、また劇場でお会いしたいと思うことでした。

本校にサイン色紙までいただきました。

ありがとうございました。中央玄関に掲示しています。

Img_7577

体育館横には、白ツバキがきれいに咲いています。

Img_7575

2025年1月23日 (木)

芸術鑑賞会本公演(バレエ)

 今日は,芸術鑑賞会でした。昨年,バレエワークショップが開かれましたが,その本公演です。バレエシャンブルウエストさんが来校されました。

Img_20250123_141239_2

 とても優雅な踊りに会場にいた皆が魅了され,バレエの世界に引き込まれていきました。

 5・6年生もバレエダンサーとして,シャンブルウエストさんと一緒に踊りました。

 5年生は中国の踊り,6年生はロシアの踊りを披露しました。

Img_20250123_134207

 

 最後にシャンブルウエストさんと一緒に記念撮影。

Img_20250123_144050

Img_20250123_144458

Img_20250123_144741

本物の芸術に触れることのできた時間でした。子どもたちにとってもいい機会になりました。ありがとうございました。

2025年1月22日 (水)

八幡の子は「やさしい」です!

八幡小の校訓は、

あかるく

 やさしく 

  たくましく

今朝、正門前で挨拶を交わしていたところ、なかなか足が進まない低学年の女の子に

「一緒に行こう」と声をかけ一緒に階段を上ってくれる6年生のお兄ちゃんがいました。

Img_7466

八幡の子どもたちは、本当にやさしいです!

これは、八幡のすばらしい伝統と感じます。