アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2025年2月 4日 (火)

寒い!

全国的に大寒波が来ています。

屋久島の山々も雪が。

ここ八幡は、雨。ですが、寒いです。風もつよいです。

幼稚園では、「あられ」が降ってきて大はしゃぎでした。

Img_7748

あられを食べようとするこの気持ち。分かるような気がする。

Img_7741

インフルエンザによる欠席者も多くなってきています。

元気な子どもたちは、各教室で勉強に励んでいます。

6年生は、算数「6年間のまとめ」

Img_7740

5年生は、社会「自然災害」

Img_7731

Img_7730

3/4年生は、算数「分数」

Img_7722

1年生は、図工「はこで」

ロボットなどを楽しく制作中。

Img_7729

2025年2月 3日 (月)

鬼退治(八幡幼稚園)

先週は、鬼もインフルエンザになったようで、今日八幡幼稚園に赤鬼さんと青鬼さんがやってきました。

Img_7713

みんな「よい子になります。」とオニさんに言っていました。オニたちもそれをきいて、やさしくなってくれました。

そしてオニさんと記念撮影。

Img_7715

Img_7717

おいしいお豆も食べました。

節分の楽しい行事を今年もできました。

ありがとうございました!

感染症に気をつけよう

 屋久島町内でもインフルエンザ等の感染症が流行しているそうです。

 感染症対策として

 ①こまめな手洗い

 ②部屋の換気

 ③十分な睡眠

 ④咳エチケット

 が大切です。

 

Img_20250203_105023

 保護者のみなさまには「まなびポケット」や「ほけんだより」でお知らせしております。

2025年1月31日 (金)

クリーンタイム

 今日の朝の活動はクリーンタイムでした。久しぶりのクリーンタイム。今回は外掃除でした。

 高学年が下学年にも上手に声かけして,掃除をしていきました。

Img_20250131_083254

Img_20250131_083356

Img_20250131_083727

Img_20250131_083600

後始末までバッチリ。次に使う人のことも考えて整理整頓も進んでしていました。さすが高学年です。

Img_20250131_084500

Img_20250131_084832

2025年1月30日 (木)

成長をよろこんで!

子どもたちは,学年や発達段階に合わせて,自分の体や心の成長についても学んでいきます。

今日は,3・4年生が,養護教諭の先生が,思春期の体の成長とよりよい生活の仕方について教えてくださいました。

Img_0052

 先生の話をしっかり熱心に聞くことができました。心や体の成長には、個人差があるということを前提に、一般的に起こる体の変化について,段階的に知っておくことは大切なことだと感じます。また、自分のことを大切にできることは,相手のことも同じように大切に思うことができます。

Img_0055

体つきの変化や成長ホルモンによって起こる体の変化について学びました。

起こったときの対処の仕方や、相談することの大切さも知りました。もちろん、家の人や学校,保健室の先生もみんなサポートしてくださいます。

Img_0062最後は、そんな大切な時期をどうすごしたらいいかみんなで考えました。

「早寝・早起き・朝ご飯」で、すくすく,のびのび成長していってほしいです。

あちらこちらで虹が!

 昨日(1/29)は,風も強く,雨が降ったり晴れたりお天気がころころ変わる1日でした。しかし,空を見上げるときれいな虹が!

 学校の色々な場所から虹を見ることができました。

20250129_165221

20250129_163612

20250129_163955

 

2025年1月29日 (水)

お茶🍵の授業

5年生は、お茶を淹れる学習を家庭科でするのですが、今日は、屋久島の「まる釜製茶」の藤山さんが、おいしいお茶の淹れかたを教えに来てくださいました。

八十八夜にあわせての茶摘みですが、温暖な屋久島は3月末には茶摘みが始まるそうです。

ふだん、じっくり見たり、香りを楽しんだり,味わったりする機会もないので、お茶の魅力に触れるすてきな時間になりました。

Img_0017

いろんなお茶も飲み比べさせていただきました。

Img_0022

最後は、自分たちで緑茶を淹れて、いただきました。

Img_0034

Img_0038

きっと、今日は、家に帰って家族においしいお茶を淹れてくれるはずです^^/

2025年1月28日 (火)

しゃくなげ2号(図書の本)

毎月町の移動図書館(しゃくなげ号)が八幡小にやってきます。

今日は、なんと、新車になっていました。

子どもたちも、「見やすい!」「かわいい」と大好評でした。

いつもよりたくさんの子どもたちが本を借りていました!

Img_7692

Img_7690

小島区大祭(1月25日)

今年は、1月25日(土)に小島区大祭が行われました。

今年は、天気も穏やかで暖かい日でした。

八幡小の先生も棒踊りに参加し、地域の皆さんに雄姿を見せてくださいました。

小島区民の出し物も楽しく行われ、すてきな一日でした。

Img_7601

Img_7630

Img_7641

Img_7646

風雨もへっちゃらな子どもたち

朝からすごい風と冷たい雨☔が降っていました。

ちょうど、登校時間にも重なりましたが、小島の子たち数名は、いつもどおり歩いて出発したそうです。(途中、風雨がひどくなって、保護者の方がピックアップしてくださったそうですが・・・)

学校では、いつもとかわらず元気になわとびを跳んでいる子どもたちです。

1分間に何回跳べるかを数えていました。

Img_9982

Img_9990

Img_9995

こんなに寒くても、1年生が植えたチューリップも顔を出しはじめました。

春は少しずつ近づいている!?

Img_9980