7/13 土曜授業
今日は,校内水泳大会の予定でしたが,安全面・健康面を考慮し中止となりました。
そこで,各学級で計画された活動を行いました。
16日(火)には着衣水泳が計画されています。16日(火)は無事に実施できますように。
今日は,校内水泳大会の予定でしたが,安全面・健康面を考慮し中止となりました。
そこで,各学級で計画された活動を行いました。
16日(火)には着衣水泳が計画されています。16日(火)は無事に実施できますように。
梅雨が明けたかのような快晴の屋久島です。帽子に水筒を持参し熱中症対策を万全にして,育てている植物の観察をしました。
ホウセンカ。葉がたくさん茂っていて,何枚あるか数え切れないくらいだったそうです。
他の場所で育てていたホウセンカは花が咲いていました。花びらが重なり合っていることに気づきました。
オクラのつぼみもみつけました。もうすぐ花が咲きそうです。
ヒマワリやピーマンも大きく育っています。どんな花が咲くか楽しみですね。
4年生の理科は夏の星について学習しました。星座早見盤を用いて,夏の夜空に輝く星を調べてみました。
天の川に夏の大三角にさそり座・・・。たくさんの星座がみられることがわかりました。
7月7日は七夕。星座早見盤と方位磁針を持ち帰って,どんな星座が見られるか観察してみることにしました。
安全に気をつけて,大人と一緒に観察しましょうね。
本日は,じょうもん留学保護者会が行われました。
本校は,今年,6家族10名の留学生を全国各地から受け入れています。
毎月1回保護者の方に来校して頂き,授業参観・情報交換会を行っています。
近況報告では,ヤスデ,ながしむし情報やきれいな海遊びの話などがありました。
いよいよ夏休み。屋久島ライフをさらに充実させてください。
幼稚園の水遊びの様子も参観しました!
今日の3年生の理科は苗の植え替えをしました。
まず,穴を掘りました。黒ポットや苗の大きさを見て,どれくらいの深さにすればよいか考えました。
次に苗を取り出しました。根を傷めないよう慎重に取り出しました。
やさしく土を押さえ苗が根付くようにしました。
友だちと協力しながら穴をほったり,苗の周りに生えている草をとったり自分たちで考えて活動する姿もみられました。
さて,今日は何の苗を植えたのでしょうか。
答えはオクラの苗です。大きく成長し,実がなるようこれからもお世話を続けていきましょう。
今日の5校時は授業参観でした。午前中は風雨が強く天気が心配されましたが,午後は回復し晴れ間も見られました。
<はさだけ学級>
<1年生>
<2年生>
<3・4年生>
<5年生>
<6年生>
たくさんのご参観,ありがとうございました。
梅雨に入った屋久島ですが,今日は外で活動するにはちょうどいいお天気でした。そこで,4年生の理科は学級園を耕すことにしました。
「こっちがいいよ。」「ここにきたら危ないよ。気をつけてね。」とみんなで声を掛け合って耕します。
わずか15分ほどの活動でしたが,あっという間に耕し終わりました。
今度は,3年生と一緒に苗を植えるそうです。
今日は天気がよい1日となりました。3年生の理科では,育てた苗を畑に植え替える学習をしました。
畑を耕すところから始めました。
みんなで分担して耕します。初めて鍬を持つ子もいましたが,コツをつかんで上手に耕せるようになりました。
苗は,育ったものから順に植えていきます。
毎日,水やりや観察をして成長を見守っていきます。
今日の5校時は前田宏知さんを講師にお招きし,ストレッチ教室が行われました。このストレッチ教室は毎年開かれており,今年で16年目だそうです。
今回は,水泳学習でたくさん泳いだり速く泳いだりと,それぞれの目標に向かうために必要な体のストレッチでした。
泳ぐときに使う「腕」や「肩」を動かすには「背中を動かすことが大切」と聞き,子どもたちは驚いていました。
<子どもたちの感想>
★身体を伸ばすときに痛いところがあり,普段動かしていないからだなと思いました。
★友だちにもたれるときにこわかったけど,うまくできました。
これからの水泳学習に生かしていきます。ありがとうございました。
今日の2校時は,児童総会でした。「八幡小児童会3つの約束を決めよう」をテーマに,①学習,②生活,③人権について,どんな約束がよいか話し合いました。
高学年による司会進行のもと,話し合いが行われました。
話し合いがスムーズに進むよう,司会進行でサポートし合っていました。
低学年が発表するときには,サポートもしてくれました。
記録担当も役割分担し,手際よく記録していました。
よりよい八幡小にするためにどうすればよいか,よく考えている子ばかり。活発な話し合いが行われました。
低学年も自分の意見を上手に伝えることができました。お友達の意見を聴く態度もすばらしかったです。
話し合いの結果,①学習,②生活の約束は以下のように決まりました。
③人権については,次回の代表委員会で話し合うそうです。
みんなで話し合って決めた約束,早速実行してよりよい八幡小にしていきましょうね。