6年生3校交流会
八幡小・神山小・栗生小の3校の6年生が栗生小に集まり、交流会を行いました。
中学校はみんな岳南中に行く予定です。
レクリエーションを通して仲良くなりました。中学校生活も楽しみです。
八幡小・神山小・栗生小の3校の6年生が栗生小に集まり、交流会を行いました。
中学校はみんな岳南中に行く予定です。
レクリエーションを通して仲良くなりました。中学校生活も楽しみです。
5校時、弁護士の宮路真行さんによる「いじめは絶対にダメ」の授業が行われました。
3年生から6年生までの子どもたちを対象として体育館で行いました。
自己紹介で、弁護士の仕事の話がありました。
弁護士バッチや六法全書(弁護士の先生の鞄の中)まで見せてもらいました。
実際の話では、
いじめは、心の殺人
自分の何気ない一言が相手を大きく傷つけてしまう。
それは、人権侵害につながる。
いじめに気づいたら行動してほしい。
・いじめられている子どもに声をかける。
・先生や大人にいう。
いじめのないクラス学校にしてほしい。そして、自分の夢に向かってがんばってください。
とても心に響く言葉でした。宮路弁護士ありがとうございました。
10/18(水)
3年生は,ポンカン農家さんの所へ社会科見学に行きました。
ポンカンの摘果をさせてもらいました。道具を使って,工夫して仕事をされているようです。
どのようなお仕事をしているのか,表にまとめながら話を聞きました。
農家さんが,大変な苦労をして農作物を育てていることがよく分かりました。
本日の社会科見学で学んだことを,これから深めていきたいと思います。
安房の陸上競技場は、雨がふったりやんだりでした。高跳びと幅跳びはできませんでした。
本校の56年生は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、それぞれが自分のベストを尽くしてくれました。応援の態度も素晴らしく、自慢の八幡小学校高学年の子どもたちです。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
町内3位までの入賞について紹介します。
5年生男子800m走は、八幡小のワンツーフィニッシュでした。
第1位 大門 迪 さん 2分44秒4
第2位 玉置 逞人 さん 2分46秒1
6年女子60mハードル
第2位 小笹 花生 12秒5
5年男子400mリレー
第3位 八幡小 1分05秒9 (櫻木 凛希十 尾崎 玲欧 大門 迪 玉置 逞人)
きれいな校庭で気持ちよく運動会の練習。
秋晴れ。ちょっと日差しは強いですが、だいぶ運動もしやすくなりました。
子どもたちは、元気に運動会の開会式・閉会式・応援団練習などを頑張りました。幼稚園のみんなも一緒に頑張りました。
4年生は,とじこめた空気や水の体積の変化を調べる学習をしています。今日は,学習したことを生かして,空気鉄砲や水鉄砲を飛ばしてみました。
「とじこめた空気は,押されると体積が小さくなるけど,水は変わらない。だから,筒の中に水を入れたらいいのかな。」
「空気だけの方がやっぱり遠くまで飛ぶんじゃないかな。」
試行錯誤しながら自分たちで取り組むことができていました。
2時間目、幼稚園と小学校の合同練習を行いました。
幼稚園生も小学生のお兄さんお姉さん達をしっかりと見て練習に参加しています。
今日は、開会式までの流れの練習です。
始まる前に、先生達で、本部テントを立てました!いよいよです!
まだ暑い中でしたが、子どもたちは少しずつ本番に向けて練習をしていきます。
朝晩は大分涼しくなってきたのですが、日中はまだ酷暑です。
入道雲は、まだ元気な夏だ!
6年生は、租税教室
役場町民課の塚田係長を講師にお招きし、担任の先生と一緒に税金の勉強をしました。
税金って何種類あるか知っていますか?
なんと50種類ほどはあるということです。
授業参観の様子
本日は、5・6年生児童が陶芸に挑戦しました。
陶芸を教えてくださる先生は、本校保護者の大門聖子さんです。
子どもたちは、陶芸の魅力を感じながら、自分の作品作りに熱心に取り組んでいました。
9月28日には、大門さんの工房で色付けを行う予定です。校区なので、歩いて行きます!
晴天にも恵まれ、本日稲刈りを行いました。
地域の黒飛さん御指導の下子どもたちは、カマで稲刈りをし、プール横の柵に干していきました。
次は脱穀です。
早く食べたいですね。