全校朝会
毎朝、高学年が代表で校長先生に朝のあいさつをしてから会がスタートするのですが、今朝の6年生の代表の子は、本校で取り組んでいる「プラス1あいさつ」をしてくれました。
みんなの方を向いて、熱中症対策のために「こまめに水分を摂りましょう。」と呼びかけてくれました。
とてもいい取り組みで、職員も率先して広めていきたいです。
今朝の校長先生のお話は、
1つめは、今週うれしかったこと。6年生が、学習の一環で学校の気になるところを一人ひとりが決めて、掃除をしてくれました。校長室には、女の子が「ドアのよごれが気になります。」と来てくれて、時間いっぱい、一生懸命磨いてくれたそうです。学校のリーダーとして、自分のことだけでなく取り組んでくれる姿に頼もしさを感じました。
2つめは、あんぱんまんのお話。困っている人を助けると、その行いは、自分の心がすっきりしたり、ゆくゆくは自分に戻ってくるというお話でした。
言葉も学習しました。
これには、続きの文があって
「めぐりめぐって、己が為」と続くそうです。
高学年を中心に、あいさつも優しさも持っている、自慢の子どもたちです^^