アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2025年9月12日 (金)

園外保育(椨川であそんだよ)

八幡幼稚園、今日は、月2回実施の園外保育日。

今夏最後の川遊び!

みんなライフジャケットを身につけ、スイスイ、崖からジャンプ、ブランコにのったり、滝滑りをしたり。

Cimg5464

Cimg5472

Cimg5480

Cimg5485

Cimg5487

Cimg5488

Cimg5497

Cimg5517

Cimg5524

Cimg5521



楽しかったね。

カメラマンは、園長先生でした。

2025年9月11日 (木)

カラフルいろみず

一年生の図工の時間。

今日の単元は「カラフルいろみず」

絵の具を使ってカラフルな色水を作りました。

Scimg1507_2どんな色ができるかな?

Scimg1508

美味しそうな色ができたね♪

Scimg1512

みんなでかんぱ~~い!!

Scimg1514

こんなにカラフルないろみずができましたhappy02

雷雨の後に・・・

昨夜から、朝方にかけて、屋久島はものすごい雷雨でした。

登校してきた子どもたちも、雷で寝られなかったり、停電になったりしたことを話してました。

その影響で、給食センターも朝から停電で、ひょっとすると給食が提供できないという状況でしたが、9時前に復旧し、復旧に尽力してくださった方や、給食センターの先生方のおかげで、無事給食が届けられました。

Img_1660あたり前に給食があることのありがたさを感じました。

1年生の算数の学習の様子です。

Img_1658

定規を使って上手に線を引いたり

Img_1659

ブロックの片付けも上手にできるようになりました。

2025年9月10日 (水)

朝の読み聞かせ

2学期はじめての朝の読み聞かせがありました。

<1年生>

Scimg1505

<2年生>

Scimg1497

<3年生>

Scimg1499

<4年生>

Scimg1500

<5・6年生>

Scimg1502

保護者の方々のボランティアにより,朝の読み聞かせを実施できています。

いつもありがとうございます!

2025年9月 9日 (火)

よく見て、よく聞いて


幼稚園では、町の福祉課の方が来てくださり、口の中や、歯みがきの大切さについてお話をしてくださいました。

Img_1611

よくかんで食べることや、はぶらしの使い方、うがいの仕方など丁寧に教えてくださいました。

しっかり見て、聞くことができる子どもたちです。

Img_1620

3・4年生は、図工で絵の鑑賞の学習でした。

カードを選んで、1枚の絵からグループで想像したことを発表します。みんないろんな見方をしていて、面白かったです。

Img_1621_2

Img_1624

2025年9月 8日 (月)

週の始まり🌞

今日も元気に登校・登園してきた子どもたちです。

幼稚園は、久しぶりに7人そろって、今日はジェシカ先生と英会話でした。

Img_1588

1・2年生は,木育の福島さんに来ていただいて、黒板の下の踏み台をつくっていただきました。

Img_1597

Img_1607

Img_1599

Img_1609

踏み台にはもったいないくらい、すてきな台ができました。

2025年9月 5日 (金)

ストレッチ教室

講師の前田さんに来ていただいて、毎年恒例のストレッチ教室がありました。

今回は、運動会や持久走大会に向けて「走💨」のストレッチでした。

暑い中でしたが、子どもたちは元気にかけ声をかけながら、取り組んでいました。

Img_1573

6年生は、いちばん先頭で手本になったり、後ろから見ながら補助に回ったりしてくれていました。

Img_1572

Img_1584

股関節周りもしっかり動かして、明日は少し筋肉痛かもしれません^^;

これからの体育の授業や練習で生かしていきたいです。

川遊び

本当は昨日の予定で少しがっかりしていた1年生ですが、1日がまんしたおかげで、川遊びには絶好のお天気となりました🐟

幼稚園の階段から降りてすぐ横を流れている小川を先日の愛校作業できれいに整備していただいていました。

Img_6945

えもの(えびやさかな)さがしに夢中です👀

Img_6944

こちらは、水面を見つめて👀

Img_6949

まだまだ川遊びができる屋久島です。

2025年9月 4日 (木)

台風が心配でしたが・・・通常通りの学校・幼稚園です!

台風が心配でしたが、通常通りの学校生活を子どもたちは送っています。

Cimg5424

学び合い、高め合い、ワクワクドキドキ、今日も子どもたちは昨日の自分より成長しています!

3時間目の授業の様子です。

Cimg5426

Cimg5427

Cimg5428

3年生は、初めてのコンパス。コンパスを上手に使いこなせるかな。

Cimg5418

Cimg5420_2

4年生は、社会科で、日本の県名をおぼえています。

大人でもなかなかの問題をタブレットで。

Cimg5421

Cimg5422

5年生は、道徳。

心のものさしをまた一つ!

Cimg5423

八幡幼稚園では、なんと、お部屋で、ワーク中。

ひとりでできるよ。楽しく、遊びながら「もっとやりたい」芽を育んでいます!

お箸の持ち方も、任せて。

Cimg5417

線の引き方、えんぴつの握り方。

Cimg5416

みんなで力を合わせて

朝は掃除の時間でした。校舎から体育館まで、1~6年生を縦割りでチームに分けてそうじをします。上学年が、仕方を教えたり、励ましたり、よく声をかけてくれます。

Img_6918

Img_6911

1年生も自分たちの教室を頑張っていました。

Img_6914

ゆかが、かがやいています✨

その1年生が、夏休みの間おうちでお世話した「あさがお」です。

Img_6919

なんと、まだ、きれいな花を咲かせていました。水をあげたのはもちろんですが、あさがおに話しかけたり、おしゃべりしていたそうです。 すてきなお話をきかせていただきました^^