アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月 2日 (水)

一人ひとりが輝く八幡小!すごいなあ!

全校朝会の日でした。

先ほど紹介しましたように,表彰式で表彰される子どもたちが多くて,校長先生の話はカットとなりました。うれしい悲鳴です。

子どもたちが壇上に上がって,賞状をもらう機会の方か大事です。

校長先生の話は,またこんど。

さて,今日の八幡小学校の様子の一部です。

(1年生)

はじめて使う絵の具で大実験中。色水をつくっています。

Img_5499

(はさだけ)

自立活動の勉強。ゲームを通して,ルールを守る楽しさや友達との関わりについて学んでいました。

Img_5497

(5年生)

通分。3つの分数を通分する勉強。真剣な表情。がんばっている5年生でした。

Img_5501

(6年生)

教卓に集まって何をしているのでしょうか。

Img_5503

Img_5507

ミシンの使い方のお手本。

担任の先生がとても上手にできるので子どもたちも感動!

さあ,ミシンも上手に使えるようになってくださいね。

みずほ教育福祉財団からいただきました

 令和6年度へき地教育設備助成事業の一環として,みずほ教育福祉財団から八幡小学校の子どもたちへたくさんの運動用具をいただきました。

  

Img_20241002_082645

Img_20241002_082717

 体育館に展示してある用具を見ると「このサッカーボールはとてもいいボールですよ。」「けん玉もある。」と子どもたちは,目を輝かせて喜んでいました。

 感謝の気持ちをもって,大切に使います。

 ありがとうございました。

10/2 授賞式

 今日の全校朝会では授賞式が行われました。

 今回は①町作文審査会,②南日本硬筆展,③町理科作品審査会,④町水泳記録会,⑤サッカースポーツ少年団の表彰でした。

Img_20241002_083222

Img_20241002_083359

Img_20241002_083717

Img_20241002_084605

子どもたちの日々の努力がすばらしい結果となってあらわれ,多くの子どもたちが表彰されました。

2024年10月 1日 (火)

学校便り「観音竹」令和6年度10月号を掲載しました。

令和6年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」10月号を掲載しました。

下記のURLをクリックしてお読み下さい。

学校便り「観音竹」10月号をダウンロード

「しおり」いただきました

先週,千葉県在住の方から,八幡小の子どもたちに「しおり」が100枚届きました。

Img_5443

手作りで,本の楽しさ・読書の大切さを知ってほしいということで,全国の小学校に送っているとのことです。

さっそく,電話でお礼を申し上げたところでした。

明日の全校朝会では,「読書の秋」ということで子どもたちに話をしたいと思っています。

皆さんは,今どんな本を読んでいますか?