1/22 読み聞かせ
今日の朝の活動は保護者の方による読み聞かせでした。
明日の芸術鑑賞会(バレエ)にちなんだ本,天動説や地動説に関する本など,いろいろなジャンルの本を紹介してくださいました。
子どもたちが普段なかなか手にすることのないジャンルの本も紹介してくださいます。おかげで子どもたちの読書の世界がどんどん広がってきています。
今朝も心がほっこりとする素敵な時間をありがとうございました。
今日の朝の活動は保護者の方による読み聞かせでした。
明日の芸術鑑賞会(バレエ)にちなんだ本,天動説や地動説に関する本など,いろいろなジャンルの本を紹介してくださいました。
子どもたちが普段なかなか手にすることのないジャンルの本も紹介してくださいます。おかげで子どもたちの読書の世界がどんどん広がってきています。
今朝も心がほっこりとする素敵な時間をありがとうございました。
2校時避難訓練が行われました。今回の訓練は事前予告なしでした。
授業をしていると,突然放送が・・・。それでも子どもたちは放送を聞き慌てることなく,机の下へ。
さっと整列し,落ち着いて全員無事に避難することができました。
南分遣所の方にも来ていただき,今日の避難を見ていただきました。
今回来てくださった方は,30年前の今日発生した阪神淡路大震災を経験された方でした。
地震が発生した時の揺れ,周りの様子を話してくださり、子どもたちも熱心に聞いていました。
避難する時のアドバイスもいただきました。
① 机の下に隠れた後,椅子は逃げ道確保のために出しておく。
② 地震の時は垂直避難(高いところへ逃げる),火事の時は水平避難(遠くへ逃げる)
いざという時のために,今日の訓練で学んだことを心にとめておきましょうね。
休み明け!
子どもたちは、元気に勉強をがんばっています!
集中しています!
同じ教室の4年生は、出された問題をまずは自力解決!
それを支援員さんがサポート!がんばってます!
1年生教室は、
図工です。
何かを滑らしていますね。
はさだけ学級も全員そろって猛勉強中!
それを支援員さんも一緒にサポート!
2年生教室は、国語です。
タブレットを使って学習中。
今日は2学期最後の給食。クリスマス献立でした。
<献立>ごはん,ミネストローネ,クリスピーチキン,牛乳,セレクトデザートでした。
セレクトデザートは4種類から選べたので,子どもたちはいつも以上に給食を楽しみにしていました。
教室をのぞいてみると・・・。セレクトデザートに描かれているキャラクターのまねをしてくれた子もいました。
2学期もおいしい給食をありがとうございました。
今日は保護者の方による読み聞かせでした。
<1年生>
<2年生>
<3・4年生>
<5年生>
<6年生>
2学期も読み聞かせを通して,多くの本に親しむことができました。ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
昼休みに地元の方によるミュージックコンサートが開かれました。
オープニングからみんなノリノリ。
次は童謡「この道」を歌ってくださいました。初めて聴くという子も多く,心に沁みる歌声に聴き入っていました。
次は担任の先生方も一緒に参加して「新時代」を演奏しました。「この曲知ってる!」と,からだを揺らし,手拍子しながら聴きました。
<子どもたちの感想>
★ 担任の先生が出てきてびっくりしたけど,演奏する姿がかっこよかったです。
★ 1台のピアノを3人で演奏していてすごかったです。
心もからだもほっこりとする時間でした。ありがとうございました。
今朝のクリーンタイムは,校内大掃除でした。学年ごとにわかれて活動しました。
<1年生>パソコン室掃除
<2年生>家庭科室掃除
<3・4年生>廊下や階段掃除
<5年生>スコップなどの道具掃除
<6年生>体育館2階フロア掃除
普段なかなか手の行き届かないところも掃除し,よりきれいな学校になりました。
今日の朝の活動はぐんぐんタイムでした。各教室の様子を見に行くと・・・。
<1年生>
<2年生>
<3・4年生>
<5年生>
<6年生>
どの学級も自分の課題に向き合い,集中して取り組んでいました。12月も気持ちよくスタートをきることができました。
今日の朝の活動はクリーンタイムでした。
今日は休養措置日で5年生がお休み。2年生が整列の号令をかけてくれたり,6年生が道具の準備をしたり5年生がいない分,いつも以上にみんなでで協力して活動を進めました。
高学年を中心に自分たちで活動できる姿に成長を感じるクリーンタイムでした。
今日の朝の活動はクリーンタイムでした。今朝は,校内の落ち葉集めをしました。
毎日のように落葉する季節になってきました。
6年生のリーダーを中心に,みんなで分担して校内をきれいにしました。
10分あまりの活動でこんなにきれいになりました。