アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年6月19日 (月)

修学旅行1 出発式

6時

2泊3日の修学旅行

出発しました。楽しんできます。

今日は、動物園と知覧特攻平和会館、釜蓋神社に行きます。

Img_5815

Img_5821

Img_5823

2023年6月15日 (木)

校庭を歩いてみると・・・。

 校庭を歩いてみると,色とりどりの花が咲いています。

校庭のどのあたりに咲いているのでしょうか。探してみてくださいね。

Img_1498

Img_1509

Img_1501

Img_1503

Img_1508

Img_1507

2023年6月14日 (水)

ただ今、歯科指導強調旬間~歯磨き指導~(5年生)

3校時、5年生教室では、養護教諭と担任の先生が一緒に授業をしていました。

Img_4743_1

「自分の歯磨きの様子を知ろう」

きちんと、きれいに磨けているのか?

今回は、希望する児童には、「染め出し液」を使って、磨き残しの部分が見えるようにして、自分の歯としっかり向き合っていました。手鏡でじっくり見て確かめていました。

毎日の歯磨きを、丁寧にして、自分で自分の歯を守りましょう。

むし歯のある児童は、歯医者に行って治療してもらいましょう。

保護者の皆様、歯医者の予約をお願いします。

水泳強化練習始まる!

本校では、毎年、5・6年生を対象に、水泳記録会に向けての強化練習を行っています。

全9回放課後に実施しています。

今日が、初日の練習開始日でした。

Img_32971

Img_32981

先生方の指導だけではなく、今年も地域サポーターとして、

任田さん、小笹さん、植田さん、上田さん4名に協力していただいています。

地域全体で子どもたちを支えてくださっていると感じます。感謝申し上げます。

子どもたちの泳力も日増しに伸びていくことでしょう。

スモモちぎり(八幡幼稚園)

梅雨の晴れ間

園児6名と先生2名が、小学校の中庭に。

この時期、スモモが実をつけています。

園児たちは、この天然のスモモをちぎり、スモモジュースをつくります。

箱いっぱい収穫しました。

おいしいジュースができることでしょう。

Img_57521

Img_57591


Img_57601

2023年6月13日 (火)

自然のなかでの動物の食べ物を調べよう~6年生~

6年生の理科では,「自然のなかでの動物の食べ物を調べる」学習があります。そこで,ダンゴムシを探すことにしました。

ダンゴムシは校庭のどのあたりにいるのでしょうか。予想をたてて探しています。

Img_1466_2 観察池近くの石のうらにいました。

Img_1470_2

校舎前のプランターと花壇のすきまにもいました。

採取したダンゴムシを飼育し,何を食べているのか,調べていきます。

校内のあちこち(1年生他)

玄関を入った正面に、道徳コーナー。

本校は、昨年から、道徳教育に力を入れています。

Img_57261

すぐそばに、メダカの赤ちゃんの観察コーナーがあります。

Img_57251

外に出ると、1年生がアサガオの観察をしていました。

Img_57211

プールでは、3年生と4年生が泳いでいました。

ブルーシートは手作り見学者用のテントです。

日差しを少しでも避けるためのものです。

(しかし、強風で何度も引きちぎられてしまいます。何かよい方法があれば教えてください。)

Img_57241

八幡幼稚園では、野菜の収穫。

なす、キュウリ、パプリカ、大きく育っています。

Img_57161

2023年6月12日 (月)

みんながんばってますよ!授業の様子(3~6年生)幼稚園の様子

今日は、梅雨の晴れ間の一日でした。

本日の学校の様子を紹介します。

タブレットを使って漢字の練習

Img_56681

4年生は、理科

校庭の土と砂場の土の違いを調べています。

手触り、虫めがねで。

Img_56721

Img_56691_2

Img_56701

3年生は、花を植える準備中。畝づくり。雨がやんでいる間に、いまだ。

Img_56781

5年生は、小数×小数の問題を!バッチリできるようになっているね。

できるようになったか、先生のチェック!

Img_56841

幼稚園は、読み聞かせ中!

Img_56761

Img_56771

2023年6月10日 (土)

土砂災害等想定引き渡し避難訓練実施

本日、大雨、土砂災害等を想定した、児童引き渡し訓練を実施しました。

保護者の皆様の協力のおかげで、スムーズに引き渡し訓練ができました。

子どもたちも、万が一のことを想定し、体育館に集まり、素早くきょうだい同士で集まり保護者の迎えを待ちました。

Img_56531

Img_5656

今後引き渡しを行う場合は、本日の流れを基本として行いますので、万が一に備えて準備をよろしくお願いします。ご協力ありがとうございました。

ストレッチ教室(3~6年生)

6月9日(金)5時間目

本校では、毎年、ストレッチ体操教室を行っています。

講師は、前田宏和さん(日本ストレッチング協会認定インストラクター)です。

写真左側です。以前、本校のPTA会長も務めていただきました。Img_32541前日は、本校の職員研修でストレッチの基礎を教えていただき、本日は、子どもたちに直接ストレッチを通して、姿勢の大切さも教えていただきました。

Img_32531

Img_32491

本校では、姿勢体操ストレッチを実践し、家庭でもストレッチ運動の実践に取り組むようにしています。姿勢をよくすることで、集中力も高まる。頭もよくなる!いいことがいっぱい。

八幡の子どもは、さらにかしこくなっていきます!

前田さん、御指導ありがとうございました。