アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

« 2022年7月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月26日 (月)

芸術鑑賞会(9/21)

9月21日(水)には八幡小の体育館にて,芸術鑑賞会が行われました。八幡小・栗生小・八幡幼稚園の子どもたちが日本の伝統芸能である落語や太神楽(だいかぐら)を鑑賞しました。

神奈川県の日本伝統芸能を守る会 伝統芸能オフィスより6名の方が訪れ,落語の解説・寄席囃子(よせばやし)の紹介と解説,太神楽曲芸を披露してくださりました。

また,この日のために9/5のワークショップから練習を重ねてきた八幡小の児童6名が落語と太神楽の曲芸の披露も行いました。

20220921_101926

古今亭志ん丸さんによる落語

20220921_102939

寄席囃子の紹介と演奏

20220921_103823

古今亭志ん松さんによる落語

20220921_105342

6年生による落語の発表「寿限無」と「平林」

20220921_105850

6年生による落語の発表「花さかじいさん」

Img_6671

丸一仙三さんによる太神楽曲芸

20220921_112458

6年生児童による太神楽発表

20220921_112604

6年生児童による太神楽発表

Img_6682

6年生児童による太神楽発表

20220921_112812

6年生児童による太神楽発表

20220921_113428

丸一仙三さんによる太神楽曲芸

公演後には栗生小の6年生の代表児童が「表情豊かな落語をきいてとても驚きました。屋久島までお越しくださりありがとうございました」

とお礼の言葉を伝えました。
 生の落語・寄席囃子・太神楽の公演を観て,子どもたちの中からは驚きの声や笑い声,感動の拍手が湧き上がっていました。

芸術鑑賞会へむけてのワークショップ(9/5)

9/21に行われる芸術鑑賞会へむけてのワークショップが9/5に行われ,本校の1~6年生が参加しました。

この,「お笑いどんぶり出前寄席」と名付けられたワークショップでは,神奈川県から伝統芸能交流ネットワークの4名の方々が来てくださいました。

前半では落語の解説や太神楽(だいかぐら)の曲芸解説をしていただきました。生の落語を聞き,豊かな表情や声の抑揚,扇子や手ぬぐいを使って様々な物の様子を表す仕草に子どもたちはとてもおどろいていました。また,太神楽の解説では二本の木の棒を使ったジャグリングの様子を見て「私たちもやってみたい!」という声があがっていました。

20220905_094621

20220905_095903

20220905_101328


後半では子どもたちが落語グループと太神楽グループに別れ、実際に練習をしてみました。

落語グループには6年生の代表児童が参加しました。まずお手本の落語を見せてもらい,録画したものと台本をみながら21日の本公演に向けて練習をします。本公演では実際にみんなの前で舞台に立ち,落語を披露する予定です。

20220905_102912

20220905_104402

20220905_105047

20220905_112640

ワークショップの最後には,古今亭志ん丸さんと一緒に「かっぽれ」という曲で踊りました。子どもたちも見よう見まねで精一杯踊り,会場全体が楽しい雰囲気に包まれていました。

2022年9月 1日 (木)

学校便り「観音竹」8月号・9月号を掲載しました。

令和4年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」8月号と9月号を掲載しました。

それぞれ下記のURLをクリックしてお読み下さい。

学校便り「観音竹」8月号をダウンロード

学校便り「観音竹」9月号をダウンロード