バイキング給食(5・6年生)
昨日,12日(火)は5・6年生バイキング給食でした。
「からあげ」が特に人気のようです。
体育館に会場準備をしてくれたのは,5年生です。
みんなで,談笑しながら,おいしくいただきました。
調理員の方々おいしいバイキング給食をありがとうございました。
昨日,12日(火)は5・6年生バイキング給食でした。
「からあげ」が特に人気のようです。
体育館に会場準備をしてくれたのは,5年生です。
みんなで,談笑しながら,おいしくいただきました。
調理員の方々おいしいバイキング給食をありがとうございました。
1時間目,もうすぐ1年生の八幡幼稚園年長さん2名が1年生教室で一緒に交流をしました。
1年生は,もうすぐ2年生になります。
今日は,幼稚園の2人と一緒に遊んだり学校探検をしたりしました。
(こういうこともすぐにできる八幡幼稚園と八幡小学校)
1年生がとっても頼もしいお兄ちゃんお姉ちゃんになってます!
安心して,小学校に来てくださいね!
本日2・3校時「6年生を送る会」が行われました。
1年生からはメッセージと振りを付けた歌を歌いながら6年生と手を取り合いました。
2年生は6年生一人ひとりにメッセージと歌を届け,その後,1年生と一緒に折り紙で作ったメダルを首にかけてくれました。
3・4年生は,メッセージを書いたパネルを掲げながら歌を歌ってくれました。
5年生は6年生一人ひとりにメッセージを送り,美しいハーモニーの歌を届けてくれました。
レクリエーションを楽しんだ後は,6年生からクイズと歌のお礼がありました。
校庭に新しい遊具が設置されます。
のぼり棒,平均台,肋木,三角ジム
本日から設置作業が始まりました。
工事現場には近づかないようにお願いします。
(三角コーンやロープで囲んでいます)
幼稚園では,本日卒園式に向けて予行練習を行いました。
「少し緊張したけど,楽しかった!」と度胸もついています。
本番もバッチリでしょう!
八幡幼稚園は,本日お別れ親子遠足!
小学校の授業の様子です。
1年生・・・道徳の授業
「うつくしいこころ」についてみんなで考えました。
3・4年生・・・道徳の授業
「友達となかよくするには?」
みんなで真剣に話し合っていました!
6年生・・・書写「習字」1年間のまとめ
「旅立ちの日」というむずかしい字の練習をしていました。
はさだけ学級・・・国語「大造じいさんとガン」
教科書の音読の練習をしていました。
これがあると,文字がしっかり見えて,音読がしやすくなります。
これを使って,練習するとどんどん上手になるね!!
本校6年生児童の「イラストレーター」
が、南日本新聞3月6日(水)掲載されました。
本年度,本校児童9人目の南日本新聞掲載となりました。
少しでも夢に近づけるように,友達と楽しみながら頑張ってください!
掲載おめでとうございます!
どの子も輝いた学習発表会!
学年らしさがありとても感動した学習発表会でした。
様子を一部紹介します。
(1年生) できるようになったこと いっぱい 1年生
(5年生) お米一粒ができるまで
(2年生) がんばったよ 2年生!
(3・4年生) みんなでまもっていこうよ 屋久島のいいところ
(6年生) 八幡小学校6年生の1日
八幡小学校1年生から6年生の全てを丸ごと見ていただいた学習発表会でした。
子どもたち一人一人の成長を感じました。
この1年間で,「こんなにもできるようになったんだ」と日々の学びの充実さを感じることでした。
可能性無限大の子どもたち!
これからの成長がますます楽しみです!