アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年11月15日 (水)

性に関する指導

2年生は、養護教諭と担任の先生と一緒に「たいせつなからだについてかんがえよう」

の学習をしました。

Img_9923

プライベートゾーン、自分を守る方法などについて、養護教諭からくわしく教えてもらいました。

2年生は、全員に一生懸命、発表していました。

安房保育園との交流【八幡幼稚園】

晴天に恵まれました。今日は、八幡幼稚園のみんなが楽しみにしていました「安房保育園との交流」の日でした。

安房保育園17名のみなさんが八幡幼稚園に来て、園庭や小学校の校庭などで思いっきり一緒に遊びました。

Img_9891

Img_9893


遊んだ後は、プレイルームに集まって、安房保育園年長組17人が、平川動物園に行ったときの様子を写真で見せてもらいました。

Img_9899

11月14日のMBCテレビで放送されました。

【お手伝いで貯めたお金で】

MBCニュース | 「動物園に行きたい!」離島園児の挑戦 タンカン収穫に稲刈り お手伝いでお金をためて…

動物園に行きたくなってきました!

また、いっしょにあそびましょう!!!

2023年11月14日 (火)

屋久島町小中学生英語スピーチコンテスト(56年生出場)

本日午後から屋久島町屋久島ホールで

小中学生英語スピーチコンテストが行われました。

八幡小からも5年生6年生の代表児童が英語スキットを

はっきりとした発音でジェスチャーたっぷりでスピーチしてくれました。

自信満々のスピーチに会場から大きな拍手をもらっていました。

とても素晴らしい発表でした。

Img_9871

5年生のスピーチの様子

Img_9850

2023年11月13日 (月)

レッツ English!

授業では英語の正しい読み方をマスターするために、フォニックスからスタートしています。曲に合わせて元気な発音が聞こえてきます。近頃はこれまで以上に、人と積極的に関わっていこうとする子どもたちが増えてきたように感じます。外国の人たちとも様々な言語でつながりたいと思う気持ちが伝わってきます。Img_5456

八幡幼稚園と八幡小学校の空に

八幡幼稚園と八幡小学校の空にきれいな虹が架かっているのに気づいたPTA会長さんが写真を送ってくださいました。しかも、2重の虹です。今朝は先週とはうって変わって寒くなりましたが、とてもいい天気で、虹も海も山も、子どもたちを応援してくれているように感じました。(感謝感謝です)Img_0680

月曜朝はぐんぐんタイム

基礎基本の定着に向け、月曜日の朝は「ぐんぐんタイム」を設定しています。今日は国語辞典で言葉を調べながら、その使い方を確認したり、計算プリントに挑戦したりする様子が見られました。友達と教え合ったり、一緒に集中して取り組む姿がすてきです。Img_5449

Img_5451

Img_5452

Img_5453

Img_5454

2023年11月11日 (土)

2年生校外学習

11月11日(土)、2年生は平内民具倉庫へ校外学習へ出かけました。昔の道具について黒飛さんの話を聞いたり、実際に昔の道具を使ったりして、昔の道具を使っていたころの人々の様子を体験することができました。

Img_5427

Img_5433

食塩が水に溶けていくようすを観察しよう~5年理科~

 5年生の理科で食塩が水に溶けていくようすを観察しました。

 ティーバッグに入れた食塩を一斉に水につけてみると・・・。「うわ,何これ!」「下に落ちてる。」とつぶやきながら見入っている5年生。

Img_20231111_084209

 どのようなようすが見えていたのでしょうか。

Img_20231111_111721

子どもたちが観察していたものは「シュリーレン現象」と言われるものです。

次は,とけて見えなくなった食塩がどうなったのか調べていきます。

八幡幼稚園お泊り保育

11月9日(木)は、八幡幼稚園のお泊り保育でした。焼き肉を食べたり花火を見たり、みんなで走り回るなどして、とても楽しそうでした。もしかしたら、おうちの方の方が寂しかったかもしれませんね。Img_5400_3

Img_5404

2023年11月 9日 (木)

令和4・5年度屋久島町道徳科研究指定校 研究公開(11月8日)

昨日、令和5年度熊毛地区道徳教育研修会 

令和4・5年度屋久島町道徳科研究指定校

としての道徳の公開授業が行われました。

研究主題は

「児童の自立性の向上を目指した道徳的判断力の育成」

~児童が自分自身で道徳的な判断を行う力の育成を目指した授業デザインの開発~

八幡小の全職員でこれまで取り組んできた 屋久島初 道徳の授業モデルを多くの先生方、保護者・地域のみなさんに参観していただきました。

研究発表の様子

本校研究主任 齊藤教諭が発表しました。

Img_9106

Dsc03452

1年生の道徳の授業の様子

Dsc03470

Img_9137

Img_9113

6年生の道徳の授業の様子

Dsc03465

Dsc03435

Img_9128

Img_9124

分科会の様子

Dsc03480

Dsc03489

全体会講演の様子

講師:鹿児島大学大学院教授 假屋園 昭彦先生

Dsc03491

八幡小学校提案授業デザインを、参加された37名の先生方とともに、さらに高め合っていきたいとおもいます。