アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年11月26日 (日)

世界自然遺産登録30周年記念シンポジウム 3・4年生代表が学習発表「持続可能な島へ」

11月25日(土)離島開発総合センターで、八幡小学校3・4年生代表8名が学校の総合的な学習の時間に体験したり調べたりした「屋久島」について発表しました。あの大ホールのステージに立ち、緊張したことでしょう。(町内からは、八幡小学校と神山小学校・岳南中学校が代表で発表)

Img_0125

Photo

Dsc03502

疑問に思ったことを調べたり実際に屋久島の自然に触れたりしながら屋久島を大好きになってきました。

堂々とした発表に、会場からは大きな拍手。

屋久島の自然を未来につなげていく子どもたちのステキな想いを伝えることができました。

※平内区長さんも、区の放送で子どもたちのすばらしい発表の様子を報告されていました。

MBCニュースでも様子が放送されました。(こちらもぜひご覧ください)

世界自然遺産登録30年 屋久島でシンポ「持続可能な島へ」子どもたちも未来を語る 鹿児島[11/25 19:07]

2023年11月24日 (金)

生活発表会の練習中(幼稚園)

ハンドベルや合奏の練習をがんばっています。

12月第二土曜日が本番です

Img_0100

Img_0108_2

Img_0110

2023年11月22日 (水)

八幡クリーン大作戦 ~自分たちの校区に感謝を込めて~

 お世話になっている校区に何ができるか考え受け継がれてきた「八幡クリーン大作戦」が2校時に行われました。みんな張り切って頑張りました。ただ、多くのごみは集まりませんでした。それを見て、八幡校区を地域の皆さんが大切にしている証だと感じた児童も多くいたのではないかと思いました。

Img_5509

Img_5513

大きく育ってね!おいしく育ってね!

今日の朝の活動は委員会活動でした。体育・栽培委員会の子どもたちがジャガイモ畑の雑草を一生懸命抜いていました。幼稚園の子どもたちも、園で育っている花の苗に一生懸命に水をかけていました。「大きく育ってね」や「おいしく育ってね」という思いを込めながら。Img_5500

Img_5505

2023年11月21日 (火)

11/21 クラブ活動

今日の6校時はクラブ活動でした。子どもたちが楽しみにしている活動の1つです。今日は,どんな活動をしたのでしょうか。

 カルチャークラブはイラストを描いていました。タブレットを活用し,細かいところまでよく観察して描いていました。 

Img_20231121_152102

 スポーツクラブは,じんとりをしていました。赤対白の対決。お互いに声をかけあっていてチームワーク抜群でした。

Img_20231121_151830

 パソコン・科学実験クラブは,浮沈子を作っていました。浮沈のしくみを見つけると「やった!」と歓声があがっていました。

Img_20231121_151443

 次が2学期最後のクラブです。どんな活動をするのか楽しみですね。

晴天!気持ちがいい1日!

幼稚園では、なんと「タコ・パ」していました!

ちょうど食べているときにお邪魔しました。

Img_0068

3・4年教室では、算数の面積!

いっしょうけんめい考えているところでした。

Img_0070

勉強・活動しやすいいい季節です。しっかり学んで、よく遊んでくださいね。

2023年11月20日 (月)

第12回屋久島町駅伝競走大会

19日(日)町駅伝競走大会が行われました。

八幡チームは、A・B 2チームが出場しました。

今年は、特別コース12区間18.8キロを前半・後半に分かれて行われました。

前半は、午前10時に離島開発総合センター前からスタート

ゴールは、屋久島町役場本庁です。

後半は、午前11時15分に安房体育館前スタート

ゴールは、屋久島町役場本庁。

Img_9966

Img_9972

Img_9982

Img_9994

役場本庁前で応援して待っていました。

結果は、Aチームが、総合3位!!!輝かしい結果でした。

Bチームは惜しくも13位。しかしながら、全員が心を一つに黄色のたすきをしっかりつないでくれました。一人ひとりの頑張りに感動しました。そして八幡の底力を感じることでした。

小学校からは、

Aチーム

2区 小笹 花生さん

9区 大門 廸 くん【区間賞】

Bチーム

2区 高村 日菜さん

9区 玉置 逞人くん

※控え選手

蟻川あおいさん 高橋和さん 任田元太くん 尾崎玲央くん

が、出場でした。ご苦労様でした。地域を盛り上げてくれて、ありがとう!感動しました。

14時30分からは、小島公民館で反省会でした。

Img_0054

一人ひとりの走りをビデオで振り返りながら。感動を味わいました。

八幡チーム選手、スタッフのみなさん感動をありがとうございました。

そして、たくさんの応援をどうもありがとうございました。

2023年11月17日 (金)

3・4年生 農業体験 (11/17)

3年生の社会科見学として,校区のジャガイモ農家さん(本クラスの保護者の方)の畑へ,農業体験に行ってきました。

本日は,およそ5a~6aの畑のジャガイモ植えの作業をさせてもらいました。

Img_20231117_111442植え付けのためのラインを引いたり

Img_20231117_111205肥料をまいたり,

Img_20231117_111220ジャガイモを置いていったりしました。

Img_20231117_114827およそ1時間作業をして,「楽しかったー!」と働く楽しさを味わうことができました。

ただ今 校内読書旬間中 たくさんの本と出会いましょう!

朝、きれいな虹が出ていました。

Img_9942

11月13日~24日までは、校内読書旬間となっています。

図書室では、この期間様々な催しが行われています。

Photo

本を借りにいった6年生がビンゴゲームをしていました。

Img_9946

図書室入口には、先生方のおすすめの本のコーナーが設けられています。

Img_9947

ほとんど貸し出し中ですね。

2023年11月16日 (木)

授業の様子(でこぼこ探し・ホウセンカ)

教室をまわってみると、どのクラスも落ち着いて一生懸命勉強に集中しています。

1年生が色鉛筆をもって何かしていました!

学校の中のでこぼこ探し

面白そうなことをしていたので一緒にさがしました。

Img_9931

Img_9930

Img_9932

3年生が、「校長先生にクイズを出します。この花は何という花でしょう?」

と、子どもたちは、種から芽が出て花が咲くまでの時間の違いで成長に差が出てきていることを説明してくれました。「なにかなあ。」「わからないなあ。」と答えると、花が咲いたものまでもってきてくれました。

順番に並べてくれました。

Img_9929

「正解は、ホウセンカ!」

子どもたちが元気よく教えてくれました。