アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年11月 8日 (水)

令和5年度熊毛地区道徳教育研修会

本日午後から

令和5年度熊毛地区道徳教育研修会

令和4・5年度屋久島町道徳科研究指定校

としての道徳の公開授業を行います。

1年生と6年生の道徳の授業です。

また、鹿児島大学大学院教授 假屋園 昭彦先生に全体講話をしていただきます。

会場の準備も整い、本番を待つのみです。

授業の様子などは、改めてブログでお知らせします。

Img_9759

Img_9758

Img_9763

Img_9761

2023年11月 7日 (火)

今日の八幡幼稚園子どもたち

爽やかな秋晴れ。幼稚園ではゆっくりと時が流れています。

今日は、外遊びをしていました。

Img_9728

遊びの中から想像力を膨らまし、次の遊びに発展していく。

子どもたちの笑顔がとってもすてきです!

遊びながら、体力をつけ、運動神経も良くなってきています。

補助輪なしの自転車にも乗ることができるようになりました。

Img_9738

6人に対して自転車は5台しかありません。

みんな乗りたがっていました。すると、あんなの子が男の子に、「どうぞ」とゆずっていました。

ゆずることができるすばらしい力も付いていますね。

Img_9735

Img_9743

自転車遊びの次は、タイヤ跳び遊びなどをしていました。

Img_9744

Img_9750

今日も元気に遊ぶ6名でした。

朝の様子(うろこ雲?)

11月7日(火)空を見上げると、秋の雲「うろこ雲」でしょうか。写真を撮ってみました。

Img_9653

Img_9654

校庭に目を移すと、十数人が走っています。高学年男子が、走り方のコツを後輩に教えている声が聞こえてきました。

Img_9659

Img_9663

国旗掲揚台を見ると、旗を掲揚する準備をしています。委員会活動ですね。

それぞれの朝を迎えています。たくさん学び、よく遊びましょう!

ジャガイモを植えました

2校時、幼稚園・小学校全員でジャガイモを植えました。

5/6年生をリーダーとして、縦割り班で協力して行いました。

そして、ゲストティーチャー保護者の溝口さんも駆けつけてくれました。アドバイス等ありがとうございます。

担当の狩長教諭の説明では、ジャガイモの種をどのような向きで植えればいいでしょうかというクイズもありました。みなさん分かりますか?

Img_9676

正解は、2番です。子どもたちも正解していました。

Img_9684

Img_9685

Img_9688

Img_9698

Img_9705

Img_9708

Img_9712

Img_9720

終わってからも、5/6年生は、後片付けをしました。

うれしいですね。5/6年生の活躍。いつも最後までありがとう! 

2023年11月 6日 (月)

籾すり→玄米にしよう!(5/6年総合)

5/6年生は総合の時間に、籾すりをしていました。

先月稲刈り・脱穀した籾を籾殻と玄米に分ける作業です。

すり鉢で少しずつ、みんなで少しずつ一生懸命作業をしました。

お米のありがたさを実感!

Img_9640

Img_9644

Img_9636

Img_9637

Img_9642

Img_9648

今日は、県民週間でもあり多くの方が授業参観に来られていました。

2023年11月 2日 (木)

なかよし音楽会(3/4年生)

今日は、屋久島町の小中学生が一堂に会しての音楽会でした。

八幡小学校も、3/4年生が出場しました。

プログラム1番でちょっぴり緊張もしていたようですが、いざ歌い始めると、会場いっぱいにステキな声が響き渡り、笑顔でいっぱいになりました。

担任の橋口先生の指揮の下、楽しく歌ったり演奏したりする姿に心があたたかくなりました。

3/4年生のみなさん、すてきな合唱・合奏をありがとう!

会場まで鑑賞に来てくださいました保護者の皆様ありがとうございました。

Img_9523

Img_9527

Img_9529

Img_9530

Img_9538

Img_9536

Img_9535

Img_9542

2023年11月 1日 (水)

かごしまの教育県民週間はじまる(保健給食委員会の発表)

11月1日~7日は、かごしまの教育県民週間です。

Img_9494

Img_9492

11月8日は5時間目に道徳研究公開授業も行われます。(1年・6年)

保護者の皆様、地域の皆様に日頃の子どもたちの学校での様子を参観できる絶好の期間です。
ぜひこの期間も八幡小学校・八幡幼稚園へお越しください。

今日は、保護者対象の給食試食会も行われました。

今日は、読書コラボ給食。

絵本「とびきりおいしいスープができた」からビーツスープ

絵本「ぐりとぐら」からカステラ

(感想一部紹介)

「とてもおいしかったです。読書コラボというのも、子どもたちが楽しく食べられる工夫をしてくださってありがたいなと思いました。はじめは、量も品数も少ない」と思いましたが、食べたらおなかいっぱいでした。もう一品多いともっとうれしいです。」

子どもたちの様子は、普段食べ慣れていないスープということで、子どもたちにとっては、苦手だったようでした。カステラは、お好みだったようでした。

また、今日の朝の活動は、保健給食委員会の発表が行われました。

11月8日が「いい歯の日」ということで、歯を大切にする劇をしてくれました。

Img_9455

Img_9468

Img_9469

むし歯ゼロ作戦

1 はみがきをしっかりしよう。

2 だらだらたべをしないようにしましょう。

3 歯医者に行くようにしましょう。

4 バランスの良い食事を心がけましょう。

むし歯 ゼロ めざしましょう!おうちの方も、ご協力よろしくお願いします。

2023年10月31日 (火)

川の観察をしよう~5年生理科~

 5年生が川の観察に行きました。これまでに学習したことをもとに,川のようすや流れる水の働きを調べました。

 30cmものさしを使って,川原に見られる石の大きさをはかってみました。思っていたより大きい石がありました。石の形は,丸い物が多かったそうです。

Img_20231031_101620

水の流れる速さを調べるために,川の中に入ってみた子もいました。

Img_20231031_102025

実際に川の中に入ってみることで,流れの速いところ,おだやかなところがよくわかったそうです。

実際に観察することで,多くのことを学ぶことができていました。

ハロウィン「おやつをくれないと、いたずらするぞ~」【幼稚園】

幼稚園児6名が校長室にやってきました。

「おやつをあげないと、いたずらするぞ~」

Img_6946

今日は、おうちの人も一緒に来てくれました。

自分たちでつくったお面や魔法の杖を持って。とてもかわいい格好でした。

おやつをたくさんプレゼントしました。

2023年10月30日 (月)

学校便り「観音竹」令和5年度11月号を掲載しました。

令和5年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」11月号を掲載しました。

下記のURLをクリックしてお読み下さい。

学校便り「観音竹」11月号をダウンロード