アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年10月19日 (木)

10/19 クリーンタイム

今日のクリーンタイムは,校庭の草集めでした。前日におやじの会や地域の20名近くの方々が草払い,枝切りをしてくださったので,学年ごとにわかれて集めていきました。

1・2年生は上校庭を中心に草集めをしました。

Img_20231019_083838

3~6年生は,下校庭へ行く斜面を中心に草を集めました。

Img_20231019_083734

10分足らずの活動でしたが,校内にある一輪車がフル稼働しても足りないくらいたくさんの草が集まり,あっという間にきれいになりました。

 これで22日の合同運動会もきれいな環境で迎えることができます。

 おやじの会,地域の方々のご協力ありがとうございました。

 

2023年10月18日 (水)

弁護士による「いじめは、絶対にダメです」授業

5校時、弁護士の宮路真行さんによる「いじめは絶対にダメ」の授業が行われました。

3年生から6年生までの子どもたちを対象として体育館で行いました。

自己紹介で、弁護士の仕事の話がありました。

弁護士バッチや六法全書(弁護士の先生の鞄の中)まで見せてもらいました。

Img_8979

Img_8980

Img_8981

Img_8985

Img_8986


実際の話では、

いじめは、心の殺人

自分の何気ない一言が相手を大きく傷つけてしまう。

それは、人権侵害につながる。

いじめに気づいたら行動してほしい。

・いじめられている子どもに声をかける。

・先生や大人にいう。

いじめのないクラス学校にしてほしい。そして、自分の夢に向かってがんばってください。

Img_8990

とても心に響く言葉でした。宮路弁護士ありがとうございました。

3年生社会科見学「ポンカン農家の仕事」

10/18(水)

3年生は,ポンカン農家さんの所へ社会科見学に行きました。

Img_20231018_111240ポンカンの摘果をさせてもらいました。道具を使って,工夫して仕事をされているようです。

Img_20231018_113733

どのようなお仕事をしているのか,表にまとめながら話を聞きました。

農家さんが,大変な苦労をして農作物を育てていることがよく分かりました。

本日の社会科見学で学んだことを,これから深めていきたいと思います。

読み聞かせの時間

毎月1回の読み聞かせが本日朝の時間に行われました。

子どもの保護者の方を中心に、今日は、4名来校され、子どもたちに読み聞かせをしていただきました。ありがとうございます。

子どもたちは、目をキラキラさせて聞き入っていました。

読書の秋の到来です!たくさん本を読みましょう!!

Img_8965

Img_8967

Img_8969

Img_8970

2023年10月17日 (火)

まとあてゲームをしよう~3年生理科~

 3年生の理科は,太陽の光について調べる学習をしています。今日は,はね返した日光の進み方を調べました。

 はね返した日光はまっすぐ進むことを発見した3年生。その特徴を生かし,まとあてゲームをしました。

 教頭先生にも声をかけ,参加してもらいました。3年生が「〇番にあててください!」と,教頭先生に伝えると・・・。

Img_20231017_111800_2 さすが教頭先生。ぴったりと,まとに日光を当てました。

 次の学習では,校長先生と一緒にまとあてゲームします。

幼稚園・小学校合同運動会予行

キビキビした動き、競技に真剣に取り組む子どもたち。

運動会当日がとても楽しみです。

練習を一生懸命がんばった後でも、「まだ、全然大丈夫です。」という子どもたちが多かったです。

頼もしい八幡小の子どもたちです。

Img_8938

Img_8940

Img_8949

Img_8950

Img_8954


Img_8952

気持ちのいい朝 校庭の様子

晴天秋晴れ!

まだ始業時間前ですが、子どもたちは、紅白に分かれて、長なわにチャレンジしていました。

自分たちで、自主的に集まってがんばっています。さすが、八幡の子どもたち!

運動会が近づくにつれ、子どもたちの意欲も高まっています。パワーを感じます!

Img_8934

朝の会では、運動会の歌が、各クラスから元気よく響いてきました。

今日は1・2校時運動会の予行が行われます。

2023年10月16日 (月)

Let’s enjoy English!

 今日はALTの来校日でした。ハロウィンが近いということで,1,2年生はハロウィンについて学習しました。ALTがハロウィンにちなんだカチューシャを着けて教室に入ってくると・・・。「うわあ。」「なんかすごい!!」と大興奮の子どもたちでした。

Dsc_9245

 6年生は食物連鎖(food chain)について学習しました。環境問題と関連づけてテーマを決めました。ALTからマイクロプラスチックの量の多さをきき,驚いていました。

Dsc_9243

 次の来校は11月です。

集落の体育祭(小島・平内)

日曜日は、集落の体育祭が行われました。両集落とも1日開催でした。

天気にも恵まれ、子どもたちもみんな笑顔で楽しんでいました。

(小島↓ 向こうに見える山はモッチョム岳)

Img_8886

(平内)

Img_8874

Img_8891

2023年10月14日 (土)

「オリオン三星賞」表彰式

本日14時から役場本庁屋久島ホールで、表彰式が行われました。

本校4年の溝口志桜くんが小学校高学年の部で特別賞「佳作」表彰されました。

詩は、校長室入り口にも掲示してあります。「1日父ちゃん」

子どもの観察力、表現力、感性はすばらしいです!

おめでとうございます!

(保護者の承諾を得て、写真掲載させていただきました)

Img_8843

Img_8864

Ho