アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年9月25日 (月)

職員研修「幼稚園参観」

八幡小学校は敷地内に幼稚園があります。

今日は、午前中に小学校の先生方が、幼稚園の保育の様子を参観しました。

そして、放課後幼稚園に集まり、幼稚園の先生と合同で子どもたちの学びについて協議しました。

「幼稚園の子どもたちの様子を知り、小学校の学びにつなげていく」連携して、子どもたちを一緒に育てていきたいです。

(今日の授業参観の様子)

 前回、「段ボールで船を作ろう」で作った船を小学校のプールで浮かばせました。しかし、水が入ってきて沈没。

Img_7900

Img_7904

Img_7907

その反省を生かして、今回は第2弾。

ペットボトルが追加されました。

ペットボトルの中にはきれいなビーズを入れるなど工夫がたくさん。

Img_8307_2

Img_8311

Img_8313

Img_8316

小学校の先生達は、園児がのびのびと主体的に活動する様子を感心して参観されていました。

夢がいっぱい詰まった船を作りました。さて、浮かぶかな?

2023年9月22日 (金)

今日の幼稚園・学校の様子から

Img_8282

Img_8283

Img_8279

午前中幼稚園の様子を見ると、年中さんは「線を書く」お勉強、年長さんは、「はさみを使って線を切る」お勉強をしていました。今日は、伸子先生がひとりでしたので、伸子先生の言ったことをみんなしっかり聞いてお勉強をしていました。お勉強も頑張る八幡幼稚園児6名です。

Img_8286

小学校は、5年生が宿泊学習あけの休養措置日で、ちょっぴり静かな1日でした。

3/4年生教室では、テストをしていました。

テストが早く終わった子どもは、先生に提出して、タブレットの「e-ライブラリ」で自分の学びのスピードで自分の課題を黙々とチャレンジしています。

また、ある子どもは、先生がついてヒントをもらって学習に取り組んでいました。

今の学習スタイルは、「個別最適な学び」を普段からすすめています。

2023年9月21日 (木)

集団宿泊学習2日目 5

Img_8268


最後の目的地

千尋の滝

花崗岩の一枚岩が壮大です。

この後、学校に帰ります。

クリーンタイム~サツマイモ畑の草取り~

 今日のクリーンタイムは,サツマイモ畑の草取りでした。サツマイモ畑に着くと子どもたちの方から「うわあ。イモ畑じゃなくて,草畑みたい。」という声が聞こえてきました。

 早速,みんなで分担し,草をとりました。

Img_20230921_083740

Img_20230921_083728

10分間でどれくらいの草取れたでしょうか。

Img_20230921_084218 なんと,一輪車に山盛り3台分。

「みんなでがんばったから,イモ畑になってよかった。」と,言って教室へ帰る子どもたちでした。

集団宿泊学習2日目 4

Img_8262
少し、バスによった子どももいましたが、大丈夫なようでした。

宿泊学習最後の食事メニューは、カレーライス

美味しく頂きました。

午後は、千尋の滝などを巡って、屋久島の自然を全身で感じます。

レンジャーさんが出前授業に来てくださいました。

 来週、西武林道に行ってレンジャー体験をする予定の3・4年生の子どもたちのために、レンジャーさんが事前授業に来て、屋久島の自然についていろいろと教えてくださいました。今まで知らなかったことに気づかされるたびに、子どもたちからは「ええええっ‼」という驚きの声が何度も上がりました。来週の体験活動が楽しみです。

Img_4646_3

集団宿泊学習2日目 3

仏陀杉

記念撮影

Img_8253

全員元気にウォークラリーゴールしました。この後センターに帰って昼食です。

集団宿泊学習2日目 2

Img_8237

Img_8238

Img_8239

Img_8240




ヤクスギランドに到着しました。

たいへん涼しいです。

これから、ウォークラリーに出発します。

屋久島の森、自然を体感してきます。

集団宿泊学習2日目 1

Img_8226

2日目朝を全員元気に迎えました。

今日は、朝食後、ヤクスギランドに行ってきます。

頑張ります。

2023年9月20日 (水)

集団宿泊学習5

Img_8207


夕食は、ハンバーグ定食です。

みんな美味しく頂きました。

この後は、星空観察、入浴となります。