アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年9月20日 (水)

集団宿泊学習4

Img_8192


午後は、屋久島の自然を感じる学習です。

Img_8181

火の神埠頭で、花崗岩、砂岩、泥岩などの石集めをし、
屋久島は、花崗岩でできていることを学習しました。
屋久島自然公園で、川の水に少し触れました。
最後に、枕状溶岩を観察しました。

Img_8203

この後、センターに向かって出発します。

自然を全身で感じました。

かわいいお客様が授業参観に来てくれました

本日は3校時に八幡幼稚園と安房保育園の園児たちが授業参観に来てくれました。

小学生のお姉さんやお兄さんが活動している様子を夢中に見ている姿がとってもかわいらしかったです。またいつでもきてくださいね。みんな張り切っちゃいます。

Img_4637_4

集団宿泊学習3

Img_8168


食堂で昼食

美味しくておかわりもたくさんしていました。

Img_8171

集団宿泊学習2

センター到着 入所式

Img_8139

Img_8138

ウォークラリーをがんばりました

Img_8155

Img_8162

力を合わせて頑張りました。

これから、昼食です。

みんな元気です。

集団宿泊学習1

出発式

Img_8134

Img_8097

猿川のガジュマル

Img_8131

みんな元気で研修センターに向かっています。

2023年9月19日 (火)

9月18日(月)南日本新聞「若い目」に本校児童の作文が掲載!

南日本新聞に本校2年生児童の作文が掲載されました。

本校の子どもがこのように新聞に掲載されるということは嬉しいことです。

今年度6人目(若い目3人・子どものうた3人)の南日本新聞掲載でした。

掲載おめでとうございます。

Img_8076

2023年9月15日 (金)

5時間目授業参観

6年生は、租税教室

役場町民課の塚田係長を講師にお招きし、担任の先生と一緒に税金の勉強をしました。

税金って何種類あるか知っていますか?

なんと50種類ほどはあるということです。

Img_7932

授業参観の様子

Img_7938

Img_7937

Img_7933

Img_7929

Img_7925

Img_7923



家庭教育学級「子育てを一緒に考えましょう!」八幡小学校

12時45分~13時45分の1時間、校長先生と一緒に子育てについて考える時間を持ちました。

まず、下大迫養護教諭による「視力」についての話

Img_4594

Img_4592

そして、校長から

①ゲームの時間と学力について

②保護者、家庭、地域は子育てのチームメイト

③複数の相談先の紹介

 特別支援教育コーディネーター

 養護教諭、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー

④思春期とは?

⑤声かけ変換・SPELLが役に立つ

⑥連休明けブルービデオ紹介   の話がありました。

その後、授業参観・学級PTAが行われました。

児童陶芸教室(5・6年生)

本日は、5・6年生児童が陶芸に挑戦しました。

陶芸を教えてくださる先生は、本校保護者の大門聖子さんです。

子どもたちは、陶芸の魅力を感じながら、自分の作品作りに熱心に取り組んでいました。

9月28日には、大門さんの工房で色付けを行う予定です。校区なので、歩いて行きます!

Img_7884

Img_7913

Img_7883

Img_7917

Img_7914

2023年9月14日 (木)

椨川あそび(安房保育園と合同川遊び)

園児6名全員で椨川に行き川遊びをしました。

安房保育園の年長さんと合同遊びです。

安房保育園のお友だちとは毎年交流をさせていただいています。

岩滑りをしたり魚を見つけたり思いっきり川で遊びました。みんないい笑顔です。

Img_6651

Img_6655_2

Img_6652

Img_6654

大自然を全身で満喫!最高でしたね。