アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年10月 4日 (水)

今日の学校・授業の様子(雨の1日)

久しぶりのまとまった雨がふりました。

グランドは悲惨な状況になってしまいました。今週トラックは使えそうにありません。

教頭先生が、雨靴をはいて除草作業を頑張っています。

グランドを覆う大きなシートがほしいなあ。

ひとまず、砂の手配はできたので、PTAの力を借りたいと思います。

Img_8467

Img_8464

Img_8468


今日の運動会の練習は、体育館で行いました。

屋久島音頭や玉入れの練習をしました。

幼稚園児6名も一緒に頑張りました。

Img_8478

Img_8482

教室の勉強の様子です。

今、子どもたちは、勉強にも集中して取り組んでいます。

運動も勉強もしっかり頑張る自慢の八幡の子です。

Img_8470

Img_8472

Img_8473

Img_8476

2023年10月 3日 (火)

22日(日)合同運動会に向けて応援団の練習

今日の昼休み、校庭には、紅白応援団が集まり練習をしていました。

校庭は久しぶりに暑くなく、風も吹いていて気持ちが良かったです。

6年生を中心に方の確認や動きを確認し合っていました。

当日が楽しみです。楽しくいい思い出になるよう頑張ってください。

Img_8458

Img_8455

Img_8453

月の観察をしました~4年生理科~

 4年生の理科の学習で,月の見える位置の変わり方を調べました。

 方位磁針を用いて,方位と観察する場所を決めて,月の見える位置と形を観察して記録しました。みんな記録の取り方も上手になってきました。

 その一部を紹介します。

Img_20231003_073740

 観察しやすいよう,目印にする電柱が月の近くにくる場所を選んで記録していました。

Img_20231003_073759 わずか1時間で月の位置が変わっていることにも気づきました。

 子どもたちの観察がうまくいったのは,おうちの方のご理解,ご協力のおかげでもあります。ありがとうございました。

2023年10月 2日 (月)

第13回屋久島町民体育祭(10月1日(日)開催)

八幡チームの選手のみなさん、そして役員の皆さんお疲れ様でした。

4年ぶりの町民体育祭が晴天の下、健康の森陸場競技場で行われました。

八幡小学校からの選手のみなさんもそれぞれの競技に一生懸命参加し、とてもかっこよかったです。

結果は、3位(1位は宮之浦、2位は安房)で見事でした。

Img_8406

Img_8408

Img_8417

Img_8420

Img_8426


夕方5時からは湯泊公民館で反省会が行われました。みんな疲れているようでしたが、充実した表情でもありました。よく頑張りました。来年もみんなでいい思い出をつくりましょう。

Img_8441

2023年9月29日 (金)

石ころ拾い(朝掃除)

朝は、全校児童でトラックの石ころ拾いをしました。

みんなで集めるとあっという間にたくさんの小石が一輪車に集められました。

本番は、最高のグランドでせいいっぱい運動会を楽しみたいです。

Img_8372

Img_8371

Img_8367

2023年9月28日 (木)

グランド(トラック整備)奮闘中!!!

教頭先生が、岳南中からトンボを借りてきました。

Img_8354

Img_8359


車の後ろに結びつけ、その上に今年はタイヤを乗せました。今日は晴天のため、土埃の中グランドをぐるぐる回りました。

本校のトラック整備はどうにかいい方法はないものかと頭を抱えています。

○ 雨がふると校舎側の水はけが悪く毎回ドロドロになります。

 →砂や土を新たに入れて強く踏み固めたい。

○ 雨が降った後、イモ畑側のトラックは草が根付き、取るのに一苦労。

 →トラックに草が生えないようにするにはどのような工夫をすればいいか。

○ トンボをかける度、石ころがたくさん出てくる。

 →子どもたちや職員で、頑張って石ころ拾いをする。

PTAや地域の方にいい知恵を教えていただいて、いいグランドで、子どもたちに元気いっぱい練習に励んでもらいたいと思います。いい方法がありましたら、教えてください。

電話 0997-47-2202

明日(9/29)は中秋の名月

 4年生と6年生は理科で月の観察を学習しています。明日(9/29)は,満月の観察をすることになっています。明日の満月は,中秋の名月。「コーンムーン」ともいうそうです。

 ちなみに昨日(9/27)の午後6時半ごろの月は・・・。

Dsc_9130

 かなりぼんやりしていますが,満月に近くなっていることがわかると思います。

 明日の給食は,十五夜献立でスコッチエッグや十五夜大福です。楽しみですね。

 

2023年9月27日 (水)

とじこめた空気と水の体積は?~4年生理科~

 4年生は,とじこめた空気や水の体積の変化を調べる学習をしています。今日は,学習したことを生かして,空気鉄砲や水鉄砲を飛ばしてみました。

Img_20230927_111551

「とじこめた空気は,押されると体積が小さくなるけど,水は変わらない。だから,筒の中に水を入れたらいいのかな。」

「空気だけの方がやっぱり遠くまで飛ぶんじゃないかな。」

 試行錯誤しながら自分たちで取り組むことができていました。

Img_20230927_111611

Img_20230927_111412

2023年9月26日 (火)

9/26 クラブ活動

 2学期最初のクラブ活動。今日はどんな活動をしたのでしょう。

 カルチャークラブです。絵の具を入れた物を混ぜています。

Img_20230926_151923

Img_20230926_152001_2 びょーんとのびるスライムを作っていました。手触りが最高だったそうです。

 スポーツクラブです。赤と白に分かれて,走っています。

Img_20230926_151645 けいどろをしていました。みんなで思い切り走ったり,つかまらないように工夫したりして楽しかったそうです。

 パソコン・化学実験クラブです。みんなでたらいの中を見ています。

Img_20230926_151421 「はくり」の原理を利用して,水性ペンでかいた生き物を泳がせていました。いろいろな物が浮かんで,水族館みたいでおもしろかったそうです。

 次のクラブ活動は,10月。どんな活動をするのでしょうか。楽しみですね。

運動会の練習始まる!

2時間目、幼稚園と小学校の合同練習を行いました。

幼稚園生も小学生のお兄さんお姉さん達をしっかりと見て練習に参加しています。

今日は、開会式までの流れの練習です。

始まる前に、先生達で、本部テントを立てました!いよいよです!

Img_8322

Img_8325

Img_8329

Img_8332


まだ暑い中でしたが、子どもたちは少しずつ本番に向けて練習をしていきます。

朝晩は大分涼しくなってきたのですが、日中はまだ酷暑です。

入道雲は、まだ元気な夏だ!