アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

2023年6月 1日 (木)

昼休み 雨の日の過ごし方(幼稚園・小学校)

雨、雨、でしたが、昼休み、

子どもたちはこのような感じで過ごしていました。

Img_53561

Img_53571

Img_53601

Img_53611

Img_53651

Img_53671

学校のまわりの土地利用について(3年生)

3年生が学校の周りの土地利用について調べたことを発表してくれました。3年生は3名と少ないですが、3人で協力して、しっかりとまとめ、発表の分担も決めて、わかりやすく発表しました。

一人ひとりが大活躍する八幡小学校です!頼もしい3年生です。

これからますます期待しています。

Img_53731

Img_53791

Img_53811

2023年5月31日 (水)

校区ぶらり散歩(平内)

昨日夕方、地図を片手に校区の平内巡りをしました。

すぐ近くにこんな場所がありました。

ヤギや牛にであったり

ひまわりやお花畑があったり。きれいな川があったり。

地図では、田ですが、現在は何も栽培されていなかったり。

歩くといろいろと発見ができます。

Img_52991

Img_53091

Img_53281

Img_52961

タブレットを活用して(5年生)

タブレットに担任の先生から、今日の問題の指示が出ていました。5年生の2人が、授業の始まりに取り組みこれまでの学習の確かめをしていました。

解答すると、AIが採点してくれます。自分の間違いの傾向も分かってきます。

Img_53471

2023年5月30日 (火)

ヤゴをさがそう~3年生理科~

 3年生の理科でトンボの育ち方について学習をしています。そこで,トンボの幼虫(ヤゴ)を探しに行くことにしました。

Img_1360

Img_1361

これから,お世話をして育てていきます。

学校便り「観音竹」令和5年度5月号・6月号を掲載しました。

令和5年度 屋久島町立八幡小学校 学校便り「観音竹」5月号・6月号を掲載しました。


下記のURLをクリックしてお読み下さい。

学校便り「観音竹」5月号をダウンロード

学校便り「観音竹」6月号をダウンロード

しゃくなげ号(屋久島町図書館)

昼休み、しゃくなげ号が来ました。

尾之間図書館も18時までやっています。

いつも手元に1冊!

Img_52851

Img_52761

Img_52771

この場でカードを作ることができることを知り、私も早速3冊借りました。

昼休みの様子↓

Img_52811

授業の様子(蒸し暑い一日でした)

プレイルームでは、空調を入れて過ごしやすい環境で保育活動中。

Img_52461

5月の掲示物を外すお手伝いを先生と一緒にがんばっています。

6月の掲示物は何かな?

Img_52501

Img_52711

Img_52561

1年生は、スケッチ大会の着色。初めての絵の具でした。

とても上手に筆を使っておもいっきり描いていました。

Img_52601

1年生は、動物の絵をカードにかいています。

Img_52671

5年生は、メダカの卵の観察。

Img_52631

6年生は、算数 「逆数」をつかって

Img_52661

2023年5月29日 (月)

授業の様子

Img_51881

Img_51911

Img_51931

Img_51951

きょうりゅう・かるたあそび(幼稚園)

このきょうりゅうなに?

きょうりゅう図鑑で調べるお友だち。

Img_52011

Img_52021

かるたあそび。みんなでなかよく。

Img_52031今日は、園長先生も一緒に遊びました。