修学旅行 2日目朝食
おはようございます♪
子どもたちは、昨夜ぐっすり眠れたようです。元気いっぱいです。
これから平川動物公園に出発です。暑い1日になりそうです。
おはようございます♪
子どもたちは、昨夜ぐっすり眠れたようです。元気いっぱいです。
これから平川動物公園に出発です。暑い1日になりそうです。
大満足してました。
みんな大満足で10時に就寝しました。みんな元気です。
明日は平川動物園、そして自主研修で鹿児島市内。
天気も良さそうです。
頭の上にのせて
今日は、朝からずっと雨で、靴箱の上にはカラフルな長ぐつがならびました。
雨でも子どもたちは楽しく勉強がんばりました。
1年生は、トニー先生とたのしく、すきなもをたずねたり、サインをもらったりしていました。
5年生は、算数で奇数と偶数を楽しく学んでいました。
みんなが帰る頃には、すっかり雨も上がりました☀
平和のありがたさ、命の尊さをあらためて
実感しました。
美味しいでした♪
まが玉づくりをしました。
世界に一つの素敵なアクセサリー
この後はお昼ご飯
鶏飯を食べに行きます
トッピー出てくれました♪
無事、鹿児島に着きました。
雨は、止んでいます。
到着後、バス🚌
でおやつ休憩
鹿児島ふるさと考古歴史館に向けて、移動中です。
子どもたち元気です。
あいにくの雨となりましたが,子どもたちが楽しみにしていた修学旅行に無事出発しました。
保護者の方もお見送りに来ていただき,体育館でプチ出発式を行いました。
児童代表あいさつでは、修学旅行に向けての目標をしっかり伝えることができました。
みんなで、大きな声で「いってきます!」のあいさつをして、バスに乗り込みました。
きっとまたひとつ成長して、晴れ晴れした顔で帰ってくると思います^^/
朝早くからのお見送り、ありがとうございました。
朝の活動時間に、5/6年生が代掻きをしていました。
八幡小学校の特色ある教育活動の一つです。
27日(月)代掻き(しろかき)
代掻き(しろかき)は、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする作業です。
ネットで調べたところ、代掻きには次のような目的・効果があります。
1. 田んぼの水漏れを防ぐ。
2. 土の表面を均して、苗がムラなく生育するようにする。
3. 苗を植えやすくし、苗の活着と発育を良くする。
4. 元肥(もとごえ)をムラなく混ぜ込む。
5. 藁や雑草を埋め込む。
6. 雑草の種を深く埋め込むことにより、雑草の発芽を抑える。
7. 有害ガスを抜き、有機物の腐熟を促進する。