アクセスカウンター

  • カウンターカフェ カウンターカフェ

« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月19日 (日)

愛校作業~ありがとうございました~

 19日(日)は愛校作業が行われました。心地よい風の吹く絶好の作業日和でした。

 保護者の方々を中心に草刈りや枝切り,草取りをしてくださいました。

 

Img_20240519_075847_3

Img_20240519_082339_2

Img_3278

Img_20240519_082814_2

Img_3280

子どもたちも分担して作業を行いました。

低学年は,校庭の草取り。

Img_20240519_082453_2

中学年は上校庭周辺の草取り,草集め。

Img_20240519_075726_2

Img_20240519_082428_2

高学年は県道周辺の草集め。

Img_20240519_084656_2

Img_20240519_084719_2

幼稚園生もよくがんばりました。

Img_20240519_082907_2

重機や軽トラックも大活躍,大変助かりました。

Img_20240519_074417_3

Img_20240519_075102_2

Img_20240519_082516_2

朽ちていた川へ行く階段も撤去してくださいました。

Img_20240519_085614

2時間の作業でこんなにきれいになりました。

Img_20240519_101421

Img_20240519_101458_2

Img_3284

Img_20240519_101639_2

Img_3292

Img_3294

Img_20240519_101735_2

Img_20240519_102007_2

おかげさまで子どもたちがより安心,安全に過ごせる環境が整いました。

ありがとうございました。

2024年5月17日 (金)

遠足日和

今日は、子どもたちが楽しみにしていた「春の1日えんそく」です。

お天気も、昨日に引き続き快晴となりました。

幼稚園児と、1~4年生の子どもたちが、バスに乗ってそれぞれの目的地に出発しました。

お留守番の5・6年生は、朝のうちに、いも畑の手入れをしてくれました。

とっても頼りになります。

Img_2072

遠足、楽しんできてほしいです。

Img_2078

2024年5月16日 (木)

神山小学校へおでかけ

夜は風が強かったですが、一夜明けて快晴となりました。

今日は、八幡幼稚園の年長さんと、安房保育園のおともだちといっしょに神山小学校にお出かけです。神山小学校の1年生と楽しい交流活動の予定です。

おるすばんの年少さんもお見送りをしました。

Img_2062

Img_2068

見送った年少さんは少し寂しくなったけど、またすぐ元気にかくれんぼを楽しんでいました。

2024年5月15日 (水)

レンジャーさんの出前授業~3・4年生~

 3・4年生でレンジャーさんの出前授業がありました。今回で2回目の出前授業です。

Img_20240515_093841

  2回目の授業では「レンジャーさんはどんなお仕事をしているのか」「屋久島でおきている困ったこと」についてお話がありました。   

Img_20240515_094707

Img_20240515_103524

 子どもたちは「え~っ。」「知らなかった。」「こんなお仕事もするんですか。」と,つぶやきながらレンジャーさんのお話を熱心に聞いていました。

 授業後,子どもたちに感想を聞いてみました。

 「屋久島の山にもごみがあったり,鹿が植物を食べたりして大変だなと思いました。」

 「今日は山でしたが,次は海のことも学習するので楽しみです。」

 屋久島ならではの学習,次回も楽しみにしていてくださいね。

2024年5月14日 (火)

今日の昼休み

天気もよく,ほとんどの子どもたちが校庭で遊んでいました。

幼稚園に遊びに来ているお友だちもいましたね。

いっぱい遊んでいます!

Img_3164

Img_3167

Img_3166

Img_3168

Img_3171

Img_3174

Img_3184

Img_3186

お昼休みが終わって,教室に帰っていく後ろ姿です。

満足した後ろ姿。

プール開きに向けて

 先日、みんなできれいに掃除をしたプールですが、幼稚園側のフェンスが傾いて危険だったため、今日から工事が始まりました。日差しの強い中、手作業でフェンスとそれに絡まった草木を丁寧に取り除いてくださいました。

Img_2047

そして、その工事をしてくださったのは、今年度のPTA会長さんのお父様でした。

先日のお芋の苗植えもそうですが、あらためて、学校はみなさんに支えられているなと感じることでした。ありがとうございます^^

2024年5月13日 (月)

さつまいもの苗を植えました(幼稚園・5年生)

土曜日に,相良さんと溝口さんに肥料を入れていただき畝を立ててもらいました。

八幡小学校の特色ある教育の一つ芋作り。(さつまいもとじゃがいも)

今日は,3校時に,幼稚園生との交流活動も兼ね,5年生と一緒にさつまいもの苗を植えました。

Img_3113

Img_3145

Img_3149

Img_3154

Img_3151

Img_3160


昨日の雨で畑が田んぼみたいになってましたが,5年生は,裸足になって植えてくれました。そして,幼稚園生にやり方を教えてくれました。

収穫が楽しみですね。

2024年5月11日 (土)

全校プール掃除

 今日は全校でプール掃除をしました。晴天にも恵まれ,絶好のプール掃除日和。

 はじめに担当の先生から,担当箇所や安全に気をつけた掃除のしかたについてお話がありました。 

Dsc_0794 

 1・2年生は小プール担当。壁やプールサイドをたわしでこすりました。

Img_20240511_084918

Img_20240511_085004

 3~6年生は大プール担当。学年ごとに分担して掃除をしました。

Img_20240511_085312

Img_20240511_094613

2時間あまりで見違えるほどきれいになりました。

Img_20240511_101129

Img_20240511_103100

 これで水泳学習もばっちりできます。楽しみですね。

2024年5月10日 (金)

今日の八幡の様子

幼稚園

「いろおに」「ぶらんこ」「のぼりぼう」・・・

たくさんの友達と思いっきり遊んでいます。

思うようにいかなくて,大声で泣いてしまう子もいます。

でも,そこは,幼稚園の先生が,思うようにいかなかったときは,どう伝えたらいいかをその子に合わせてやさしく教えていました。集団生活の中では,自分の思うように行かない場面も出てきます。そういうときにどうしたらいいかというスキルを身につけさせておきたいです。

Img_3087

Img_3090

Img_3086

この「遊び」経験が,子どもたちを成長させ,自立に向けて一歩一歩前進していくのです。

幼稚園では,遊びを通して多くのことを学ばせていきます!

小学校

2年生教室 

だれもいません。体育で外に行っているようです。

黒板には,ひきざんの学びが残っていました。

(5-7はできない!どうする?)

こうやって,一つ一つ学んでいるのですね。

Img_3096

Img_3097

Img_3098

第1回レンジャー出前授業(3,4年)

屋久島をもっともっと知ろう!~屋久島大好き~

今日は,3/4年生で第1回レンジャー出前授業が行われました。

八幡小学校は,環境省のレンジャーと年間を通して共同で子どもたちの学習に取り組んでいます。本校の特色ある教育活動です。

今日は,3名のレンジャーさんが来校して1時間みっちりとクイズなどを通して,子どもたちに屋久島や世界の自然・文化について話をして頂きました。

子どもたちは,目をキラキラさせて,レンジャーさんにたくさん質問していました。

そして,レンジャーさんからは,「八幡の子どもたちは,よく知っていますね。知識も豊かです!」と褒めていただきました!

Img_3081

Img_3078

Img_3092

来週まで,座学で学び,その次は,実地フィールドワークとのことです。教室を飛び出して自然の中で,自然から学びます!楽しみですね!

レンジャーさん,いつもありがとうございます!